PythonでV6の名曲を例に内包表記をしてみた。

この記事を読むと、Pythonの基本的な内包表記を使って、for文を短いコードで動かすことが可能になります。
また、内包表記で今月(2021年11月)に解散してしまったV6の名曲も表記致します。
その際、リストを使って、昇順、降順の表記行っています。

サイトマップはこちらから

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを学ぶ方へ
プログラミングと資格へ
基本情報技術者試験トップへ
自己紹介

Pythonの進捗状況(私のロードマップ)

おはこんばんちは!
うにゃうにゃエンジニアの猫です(=^x^=)

リストの内包表記を通して、この間解散してしまったV6の名曲を振り返ります。
メンバーは
トニセン(年長3人):坂本昌行、長野博、井ノ原快彦
カミセン(年少3人):森田剛、三宅健、岡田准一
で、私はトニセンとカミセンの間の年齢なので、感慨深いものがあります。

まずは、内包表記のごくごく基礎から入って行きます。
0から9まで表示するシンプルなループです。
range(10)となっているので10未満の数が表示されます。

for i in range(10):
    print(i)

結果はこの様になります。

このコードを内包表記を使うとたった1行で書ける様になります。
書式はこの様になります。

[結果 for文]

それでは内包表記で書いていきます。

[print(i) for i in range(10)]

出力結果を改行区切りではなく、配列として表示したい場合を普通のfor文で書くと

#空のリスト
array=[]

#いつものループで空のリストarrayに要素を追加
for i in range(10):
    array.append(i)

print(array)

もっと短く書くには、これも内包表記を使います。

#内包表記でたった1行
print([i for i in range(10)])

次は計算をさせてみます。
この配列の要素それぞれの二乗を求めます。

#[計算式 for文]
print([i**2 for i in range(10)])

慣れてきた所でリストを使います。
計算用リストarrayの要素をそれぞれ二乗しています。

#計算用リスト
array=[1,3,5,7,9,11,13,15]

#[計算式 for in リスト]
print([i**2 for i in array])

リストを使った内包表記にも慣れて来た頃で、いよいよV6の名曲リストを作成します。

#V6の中で特に私が好きな曲
v6=['MUSIC FOR THE PEOPLE',
'愛なんだ',
'WAになっておどろう',
'Darling',
'CHANGE THE WORLD',
'Orange',
'BEAT YOUR HEART',
'MADE IN JAPAN',
'Believe Your Smile',
'Be Yourself!'
]

#[計算式 for in リスト]
[print(music) for music in v6]

表示結果です。

曲名を昇順にしたい時は、コードの途中に

リスト名.sort()

を追記します。

#V6の中で特に私が好きな曲
v6=['MUSIC FOR THE PEOPLE',
'愛なんだ',
'WAになっておどろう',
'Darling',
'CHANGE THE WORLD',
'Orange',
'BEAT YOUR HEART',
'MADE IN JAPAN',
'Believe Your Smile',
'Be Yourself!'
]

#昇順
v6.sort()

#[計算式 for in リスト]
[print(music) for music in v6]

降順にしたい時は

リスト名.sort(reverse=True)

と改変します。

#V6の中で特に私が好きな曲
v6=['MUSIC FOR THE PEOPLE',
'愛なんだ',
'WAになっておどろう',
'Darling',
'CHANGE THE WORLD',
'Orange',
'BEAT YOUR HEART',
'MADE IN JAPAN',
'Believe Your Smile',
'Be Yourself!'
]

#降順
v6.sort(reverse=True)

#[計算式 for in リスト]
[print(music) for music in v6]

宜しかったらコピペしてアレンジしてみて下さい。

最後までお読み頂きありがとにゃん(=^x^=)

■ 参考文献の紹介 ■
じっくり丁寧にPythonを学びたい方向けの書籍を紹介します。

Pythonを基礎から中級程度まで丁寧に学びたい方におすすめの書籍です。
まずはpaizaラーニングなどの学習コンテンツで1〜2巡(苦手な所は納得がいくまで何巡でも)してからこの本で学ぶと、自分の学習状況をブログなどでアウトプット出来るようになり、また、エラーなどの不明点を調べられる力もついていきます。

サイトマップはこちらから

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを学ぶ方へ
プログラミングと資格へ
基本情報技術者試験トップへ
自己紹介

Pythonの進捗状況(私のロードマップ)

投稿者: nekosiestr

プログラミング学習中のロスジェネ(就職氷河期世代)の発達障害者です。 宜しくお願いします。 趣味で写真を撮っています。 プログラミングは、GAS/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP、 発達障害は、自閉症スペクトラムASD/ADHD、その他双極性障害やHSP(5人に1人の繊細さん)などの生きづらさを抱えておりますが、それでも楽しく生きて行きたいです!! 写真は、以前はコンパクトデジカメ、現在は、OLYMPUSミラーレス一眼を使っています。