修了認定に係る試験(基本情報技術者試験の午前免除平成31年1月27日実施分)

メインメニューに戻る
資格トップへ
基本情報技術者試験トップへ
令和2年6月、午前免除を受けました
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

午前免除試験を受けて合格しました!!

こんにちは!
本日令和2年2月29日、基本情報技術者試験の
修了試験(昨年1月実施分)を解きました。

結果は、80問中59問正解で、
正答率は73.75%です。

IPA該当ページ

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_80tokurei/kakomondai/tokurei_Mondai_20190127_FE.pdf

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_80tokurei/kakomondai/tokurei_ans_20190127_FE.pdf

ピックアップ解説
https://www.bizlearn.jp/bizlearnlog/1467

それでは、ミスしてしまった残り21問の復習をします。

問4 センサ
https://www.fe-siken.com/kakomon/29_aki/q4.html

基本情報技術者試験ドットコムの解説です。
センサL出力値>センサR出力値、ということは、
センサの右側に多く黒色の部分がかかっていることになり、

このように真ん中に戻すには、センサをR側に移動させるので、
L側の回転速度を上げて、R側の回転速度を下げる、
ということだと私には読み取れましたが、合ってますでしょうか・・・?

問5リスト
問題文には、「配列の特徴」とあった。
リストでは無く、通常の配列の特徴を選べば良かったんだ・・・。

問6関数
https://www.fe-siken.com/kakomon/17_aki/q15.html

問13タスクスケジューリング

問題文では、A→Bの順番で実行するとありました。
また、CPUと磁気ディスクは1つだけ処理するので、このような図に
なりました。

全部で25秒で、CPUは15枠使用なので、15÷25=0.6
磁気は17÷25=0.68

問14ベンチマークテスト

https://www.tableau.com/ja-jp/learn/articles/what-is-benchmark

問18メモリリーク
https://wa3.i-3-i.info/word16066.html

問19タスクスケジューリング
プリンタAから順に割り当てる。A~Cまで割り当てたら、空いている所にどんどん入れる。

問22
MIL記号の問題です。
Aに0、Bに1を入れて見たが、それに加えて、
両方に1のケースもやらないとね。
あと、アの式は、ド・モルガンの法則を使った方が紛らわしくない。

問29データベース
ロールバックとロールフォワードの違い
https://wa3.i-3-i.info/diff350db.html

問38クロスサイトスクリプティング
https://cybersecurity-jp.com/security-measures/18427

問41JISQ27000:2014
https://www.ssaits.jp/blog/security/jis-q-27000.html

問43セキュリティ
漏えい防止→読めなくする→暗号化

問46要求分析のインタビュー
https://www.ap-siken.com/kakomon/24_haru/q54.html
応用情報のページです。

問52
工数を求める問題です。
問題文に、レビューと修正にかかる工数と、
作業の管理について書かれている。
それを読み飛ばしてしまった。

規模が”小”で”単純”=30×0.4=12
規模が”中”で”普通”=40×0.9=36
規模が”大”で”普通”=20×1.0=20
規模が”大”で”複雑”=10×1.2=12
全部足して80

はい、おしまい!!!

・・・・ちょっとまった。
私はここでおしまいにしてしまいましたが、画面のレビューと修正に5人日、
作業の管理が作業工程の20%を忘れていました。
(80+5)×1.2=102 

問53アローダイアグラム
これを間違えた原因は、経路Eにこだわり過ぎたからです。
図2のクリティカルパスは、A→B→D→Gで27日

問58情報セキュリティ監査基準
https://wa3.i-3-i.info/word16446.html

問64BI(Business Inteligence)
https://data.wingarc.com/what-is-bitool-6123

問66工期
これは、表の右側の「評価工程」を見落としました。
なんで見落としたのか、良く分かりませんが、
落ち着きが足りないのでしょうか…。
正解は選択肢アです。私は選択肢ウの表の右端を見落としました。

選択肢ア:2000+3×4×100+2×100=3400
選択肢イ:3500
選択肢ウ:3×10×10+100×2×3=3600
選択肢エ:6×60×10+100×2×2=4000

問74ディープラーニング
https://ainow.ai/2019/08/06/174245/

問76タスクスケジューリング
選択肢ア~エまで

問80請負契約

明日も修了試験を解きます。
がんばりますので、
応援よろしくお願いします(=^・^=)

メインメニューに戻る
資格トップへ
基本情報技術者試験トップへ
令和2年6月、午前免除を受けました
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

修了認定に係る試験(基本情報技術者試験の午前免除令和2年1月26日実施分)

メインメニューに戻る
資格トップへ
基本情報技術者試験トップへ
令和2年6月、午前免除を受けました
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

午前免除試験を受けて合格しました!!

こんにちは!
本日令和2年2月28日に、基本情報技術者試験の
修了試験(1月26日実施分)を解きました。

4月19日まで残り51日のタイミングで、
修了試験をやることに、どういう意味があるのか、
この戦略は正しいのか、今日のこの時点では分かりません。

IT以外の資格で、私の尊敬する先生も仰っていましたが、
質より量が大事です。
質なんて、後になってみないと分かりませんから。

それで、私の結果ですが、
問題80問で正解60問、1問1.25点なので、
75点でした。
60点合格ですが、個人的には80点超えたかったです。
なので、まだまだ改善の余地はあるかと思います。

この問題・解答は、こちらから入手できます。

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_80tokurei/_index_tokurei.html

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_80tokurei/kakomondai/tokurei_Mondai_20200126_FE.pdf

https://www.jitec.ipa.go.jp/1_80tokurei/kakomondai/tokurei_ans_20200126_FE.pdf

IT分野で私が尊敬する先生が、先日の修了試験の講評を書いて下さいましたので、
こちらを見ながら、私の結果を分析して見ます。

先ほど申したように、80問中60問正解ということは、
20問ミスをした、ということになります。
では、IT分野で尊敬する先生の講師経験から難易度を分析をされた、

Aレベル(ほぼ全員ができるとても簡単)
Bレベル(半数ぐらいができる少し難しい)
Cレベル(1割ぐらいの人が出来るとても難しい)

を、私が間違えた問題に早速当てはめていきます。

● Aレベル(問題数30問)
問48ブラックボックステスト
問59バックアップ
問61プロジェクト
問64AI技術
<4問ミスしたため、正答率86.7%>

● Bレベル(問題数41問)
問1、2の補数
問8スタック
問10XML
問13メモリインタリング
問18タスクスケジューリング
問35TLS通信
問46オブジェクト指向言語
問49XP
問50ソフトウェア開発
問57キャパシティ管理
問65UML
問78変動費
<12問ミスしたため、正答率70.7%>

● Cレベル(問題数9問)
問5標準偏差
問29分散データベース
問42キャッシュポイズニング
問72生産計画
<4問ミスしたため、正答率55.5%>

この分析結果から、反省すべき点も見えて来ました。
Aレベル4問ミスというのは、これは明らかに勉強不足です。
下記の通り、Aレベルでケアレスミスもしております。

・ふさわしくない物を選ぶ問題に正しいものを選んでしまいました(Aレベル:問59バックアップ)
・算数の文章題レベルの計算ミス(Cレベル:問72生産計画)
・簿記2級所有者でありながら変動費の計算を間違えた(Bレベル:問78変動費)

では、ここから、問題番号順に私が間違えた問題を見ていきます。

●問1【Bレベル】2の補数
nビットの数を例として、1111とします。
負数の2の補数だから、全ビット反転して、
0000、さらに1を足すと、0001になります。
これは1です。負数なので、-1、つまりイです。

●問5【Cレベル】標準偏差
講評の解説が分かりやすいです。50点を平均とした例で学べます。

●問8【Bレベル】スタック
すみません、分かりません。
どなたかTwitterアカウント「 @nekosiestr775 」
までご指導お願いします。
自分でも出来る限りやってみます。

●問10【Bレベル】XML文章のDTD
「XML文章DTD」でググってみました。

http://xml.prognavi.com/?p=115

●問13【Bレベル】メモリインタリーブ

https://www.atmarkit.co.jp/icd/root/78/39772278.html

調べました。「連続」がポイント??

問18【Bレベル】タスクスケジューリング
落ち着いてやれば正解出来た問題でした。
CPUが2つ、A用、B用ってあって、
共有の資源Rは排他的(すなわち一方が使っている時には
もう一方は使えない)という意味なので、
Excelで図解を作りました。
1枠10ミリ秒ですので、図よりイです。

問29【Cレベル】分散データベース
「分散データベース 透過性」でググりました。
ラッキーなことに開設が見つかりました!

https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20100118/343351/

問35【Bレベル】TLS通信

クスッっと笑える解説が見つかりました。

https://wa3.i-3-i.info/word16299.html

問42【Cレベル】
DNSキャッシュサーバ
これは「DNSキャッシュサーバ キャッシュポイズニング」で
ググりました。

https://www.nic.ad.jp/ja/newsletter/No40/0800.html

問46【Bレベル】
オブジェクト指向言語のクラス
これはイラストが分かりやすい。

選択肢イが正解で、そのイメージは、こんな感じにしました。
オブジェクト…クラスメートの佐藤さん、鈴木さん、田中さん、仲手川さん
クラス…1組、2組、さわやか3組
クラスライブラリ…学年

ちょっと違うかな・・・?

問48【Aレベル】
ブラックボックステスト
正解の選択肢イの「インタフェース」という意味が分からなかったので、

https://gakumado.mynavi.jp/freshers/articles/43476

ブラックボックステスト
https://www.valtes.co.jp/qbookplus/868

問49【Bレベル】
XP(Extreme Programming)
Extreme(エクストリーム)とは極限と言う意味。

プラクティスとは
https://ejje.weblio.jp/content/practice

それで、XPとは、
https://blog.codecamp.jp/programming-extreme-what-1

問50【Bレベル】
ソフトウェア開発
https://www.fe-siken.com/kakomon/25_haru/q50.html

問57【Bレベル】
傾向分析
これは、問題文の「傾向分析」と、正解選択肢の、
「利用状況を把握」が紐づけられる。
常識で考えれば分かると思いました。

問59【Aレベル】
セキュリティ・監査報告書
正解の選択肢エを良く読んだら、「なんてずさんなことをしてるんだ!」
と思いました。

問61【Aレベル】
IT投資評価
問題文の「事前評価」が正解選択肢エの
「効果目標を設定し…必要な情報を提供」に紐づけられる。

問64【Aレベル】
AI
ITパスポートで類題を探せました。
https://www.itpassportsiken.com/kakomon/27_aki/q4.html

また、簿記的な考え方ですと、顧客対応における省力化は、
「費用を抑えること」に繋がる。なので、正解の選択肢がアな訳だ。
ここで、簿記やった方は、PLと仕訳を思い浮かべて下さい。
費用 XX / 売上 XX

問65【Bレベル】
UMLとは
https://qiita.com/github129/items/80d39f2f043489033076
ワークフローとは
https://www.createwebflow.jp/knowledge/

問72【Cレベル】
これも簿記的に考えれば解けました。
ユニットBが5個残っていて、部品Dが25個あったら、
部品Dは、あといくつ必要になるのか。
ということなので、

製品Aが10個必要なら、ユニットBは40個必要。
ただし、5個残っているので、あと35個だけ作ればよい。
ユニットB35個に対して、部品Dは35×3で「105個」。
さらにユニットCは製品A10個に対して10個必要だから、
Cを作る為の部品Dは「10個」必要。

部品Dは全部で105+10=115個必要で、手元にあるのが25個。
ということは、正味所要量は、115-25で求められる。

分からなくなったら、これは簿記の試験も交ざっていると
思って頑張ります!!

問78【Bレベル】
変動費
これ、まさに簿記2級工業簿記の範囲。
間違えたことが恥ずかしいので、慎重に復習。
売上というのは、固定費に利益を足したものを
1-変動費率で割る。
これが詳しいかも。
https://hupro-job.com/articles/35

不安もありますが、過去問の再利用が多い修了試験、
もう大丈夫と言えるレベルまで、繰り返します。

メインメニューに戻る
資格トップへ
基本情報技術者試験トップへ
令和2年6月、午前免除を受けました
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

カンタン1次元配列「令和版・それが大事」

Java自作サンプルに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

このサイトをご覧の方で、
つらい状況に耐えていらっしゃる方も
見て下さっているかもしれません。

シンドかったら、心の痛みがひどくなる前に、
逃げましょう。

且て流行した曲を、令和版にアレンジしてみました。
元歌は、大事MANブラザーズの「それが大事」です。

歌いだしが
「負けないこと、投げ出さないこと、逃げ出さないこと、信じ抜くこと・・・」
です。

私が学生だった平成初期にはこの歌に救われたことも
ありましたが、令和になった今、うつ病などで
苦しんでいる人に言うと、ちょっと傷つけてしまうのかもしれません。
大事MANブラザーズさんは、そんなつもりはないと思いますし、
あの時代には応援ソングとして良かったと思います。

勿論、大事MANブラザーズさんのこの曲で
受験を頑張れたことは、凄くありがたかったと
思いますけれど、現代に合わせた形で、Javaの1次元配列を使って、
自分なりに アレンジをしてみました。

Cドライブ直下に「JavaSample」というフォルダを作って、
「sorega1bandaiji.java」というファイル名で
コーディングしてみました。


public class sorega1bandaiji{

public static void main(String[] args){

//「hairetsu」に配列を定義する。
String[] hairetsu={“負け”,”投げ出し”,”逃げ出し”,”ダメになっ”,”ひきこもっ”,”病院行っ”,”成長しなく”,”全部忘れ”};

//0番目から配列の長さ未満までループで取り出す
for(int i=0;i<hairetsu.length;i++){

//何々「てもいい」という文で出力
System.out.println(hairetsu[i]+”てもいい”);
}
}
}


繰り返しますが、辛かったら、絶対に
無理しないで、安全な環境に逃げて下さい。

今の時代、ひきこもっても大丈夫です。

Java自作サンプルに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

モバイルバージョンを終了