注目

働きたいロスジェネ「負け組」・発達障害者向け、PC技術習得等の情報発信局

2019年(令和元年)11月1日設立

「Amazonのアソシエイトとして、[猫★シエスタ]は適格販売により収入を得ています。」

ご訪問ありがとうございます!!このサイトの管理人の「猫★シエスタ」と申します。

・ロスジェネ(就職氷河期世代)負け組
  (今で言う、カースト底辺・陰キャ・非リア充)

・発達障害(自閉症スペクトラムASD アスペルガー症候群 、ADHD)

・HSP(5人に1人の割合の繊細さん)

・その他のマイノリティ(詳細は自己紹介をご覧下さいませ)

と、自分に自信を持てなかった私が、同じようにお悩みの方のPCスキル習得のハードルを極限まで下げる為に、役立つ学びをアウトプットしたブログを設立致しました。

■ はじめに ■

自己紹介
 
【人事採用担当者様と支援機関の方宛】精神・発達障害障害者への接し方

私のポートフォリオ

サイトマップはこちらから

■ テレワーク対策 ■

コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方(Googleが提供するツール)

GAS(Google Apps Script)

■ Microsoft Office ■

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ!

急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ!!!!!

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

■ Web開発(HTML/CSS/JavaScript/Bootstrap/PHPなど)プログラミング学習 ■

挫折経験者が語る!!これからプログラミングを始められる方へ


ドットインストールの学習ロードマップ(基礎編)

推理アドベンチャーゲーム MISSING PARTSファンサイト

写真の投稿を始めました。
(写真AC)のプロフィールページです。

■ 息抜き ■

息抜きに、写真で癒し(=^x^=)

ストレス解消グッズなど 

■ おススメ本! ■

発達障害と健康 


心がラクになる本

何の本を読んだらよいのか分からない時に読む記事

■プログラミングのマインド■

プログラミング学習で関わってはいけない人達と逃げるべき環境

プログラミングと資格について

基本情報技術者試験トップへ  

■自作サンプルプログラム■

GAS(Google Apps Script)


paizaレベルアップ問題集をPythonとGASの両方で解いてみた。

Python

C言語

アセンブラCASL2

Java

VBA

SQL

■プログラミングと健康■

プログラミングの疲れ目対策と視力維持に向けて

プログラマこそストレッチ(子ども&大人向け)

風呂グラミング(入浴剤紹介)

■子供向けプログラミングの情報■

保護者の方へ。子ども(小学生向け)プログラミングの予習

プログラミングのアンケートにご協力頂ける方はこちらのフォームで勉強法など色々と教えて下さい。

■ アロマ ■

ハッカ愛からハッカー!?

初めてのGoogle Document

この記事では、これからGoogle ドキュメントを学ぶ方向けに、役立つ動画の紹介を致します。

チャンネル: G神(cooker8 by 明治クッカー 牛乳屋さん社長)
講師:にっしー(西原 亮)氏

の講義が、初めての私でも分かりやすかったです。

動画自体も沢山あるので、どれから視聴したら良いのか、と迷われた方は目安にして頂けましたら嬉しいです。

※ 私は動画を紹介しているだけのただの一視聴者であり、動画投稿者の方とは面識がございません。

●まず、最初に見るべき動画です。(時間:8:01)
ドキュメントの最初に半角のアットマークを入れるだけで、カレンダーや人、Googleクラウド内のファイルまで連携できたのには、ビックリ!!
テンプレートは、私の画面では「構成要素」になっていました。

●【超実用的】Googleドキュメントならではの実用的な使い方。資料の添削が超速になるやり方教えます。【Google Workspace #36】(時間:14:22)
インデント機能を知る前は、スペースを使っていました。ショートカットキーは覚えやすいです。提案・比較機能はやり取りが楽になる感じだと思いました。

●【意外と知らない】Googleドキュメントを使いこなす7つのスゴ技。【GoogleWorkspace #54】(時間:11:05)

7つのTipsの中でも特に私が使いそうなのは、良く使う単語の置き換えと、メールの本文の送信ですが、他のTipsも出来るようになりたいです。

●<G神からの挑戦状#3> Googleドキュメント初級編10問【Google Workspace #55】(時間:11:57)

動画を一時止めて、ドキュメントの演習問題10問を解いて、答え合わせをします。
演習問題のリンクは概要欄にあり、そのドキュメントをコピーして問題を解きました。やり方は動画内で説明があります。

●【超簡単】外部サービス不要!承認ワークフローを Googleドキュメントでイチから作る!(対象プランは概要欄から)(時間:17:59)

近日視聴予定

■ 関連記事 ■

自己紹介


コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

スプレッドシート

フォーム
カレンダー
Chrome
Gmail
Drive
GAS

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ


急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ


Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ



メインメニューに戻る

Excelにはないスプレッドシートの関数、QUERY関数で、国民的アニメの点数を絞り込む

どなたでもご存知の国民的アニメ、「ドラえもん」のキャラクターの点数を使って、Excelにはないスプレッドシートの関数、QUERY 関数のサンプルを掲載致します。

QUERY関数は、フィルタのように表から必要な条件を絞り込むことが出来る関数です。
こんな感じの表を作ってみます。

左の表の一部を、右の黄色いセルのあるE1からのセルに絞り込んで表示致します。

教科だけを取り出したい場合は、

=QUERY(A1:C21,”select B”)

と指定すると、

このようにB列だけ絞り込めました。

今度は、A列とB列だけにしてみます。

=QUERY(A1:C21,”select A,B”)

と、このように、列をカンマで区切って指定します。

全ての列を表示させるには、A,B,Cと全て書くのですが、それは面倒なので、このように、*(アスタリスク)を使います。

=QUERY(A1:C21,”select *”)

今度は、「ジャイアンだけ」を抽出してみます。

=QUERY(A1:C21,”select * where A=’ジャイアン'”)

ポイントは、

・条件を指定したいときはwhereを使う
・条件(例えば「ジャイアン」という名前)は、シングルクォーテーションを使う

の2点です。

whereは「どこ?」ですよね。
この場合、whoの「誰」になりそうですが、教科を絞り込むこともあるので、whereの「どこ」を共通して使うんだなぁ・・・と捉えました。

シングルクォーテーションを使う理由は、すでにダブルクォーテーションを使ってしまっていて、その状態でダブルクォーテーションを使うと途切れてしまうからです。

最後にジャイアンの点数を降順(高い順)に並べ替えてみます。

=QUERY(A1:C21,”select * where A=’ジャイアン’ order by C desc”)

ポイントは、

・並べ替えにはorder byを使う
・その次に並べ替えたい列を指定する
・最後に昇順(asc)か降順(desc)を指定する

になります。

ジャイアン、意外にも理科が得意だったんですね。
いつも空き地の土管で歌っているから、動植物でも見ているのでしょうか・・・。

お疲れ様でした。
ブレイクタイムPhotoは水元公園(東京都葛飾区にある、都立公園)です。

■ 関連記事 ■

自己紹介

ARRAYFORMULA関数で連番を振る
ARRAYFORMULA関数とIF関数の組み合わせ

初めてのスプレッドシートに戻る

コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

Excelにはないスプレッドシートの関数、ARRAYFORMULA関数でシートを軽くしてIF関数と組み合わせて国民的アニメの点数を分岐する

スプレッドシートにはExcelと共通して使える関数もある中で、Excelにはないスプレッドシート独自の関数もございます。

今日はその中でも比較的とっつきやすい、ARRAYFORMULA関数を使って、簡単にIF関数で分岐する方法を掲載致します。

Excelでは数式を使いたい範囲全てに、数式を入れていましたね。
その為数式を入れるとシートが重くなってしまいました。

しかし、ARRAYFORMULA関数では、適応したい範囲の最初の1つのセルにだけ関数を入れると全てに適用出来るので、シートを軽く出来ます。
具体的に見て行きましょう!

具体例として、誰でも知っている国民的アニメである、「ドラえもん」キャラの点数を分岐します。

50点以下のキャラクターには補習を受けてもらいます。

Excelと同じように関数を入れると、まずC2のセルに、

=IF(B2<50,”補習”,””)

と入れます。

はい、のび太くん、補習確定!!

この状態で、[Shift]+[↓(下矢印)]を押しながら出来杉くんの所までドラッグして[Ctrl]+[D]を押します。

のび太とジャイアンが補習を受けることになりました。

ここまではExcelと一緒ですね。

スプレッドシートでは、のび太くんの所だけに式を入れるだけで出来杉くんの所まで式を扱うことのできる、ARRAYFORMULA関数とIF関数を組み合わせると、スプレッドシートを軽く出来ます。

一旦、ジャイアンから出来杉くんまでの判定を消します。

これで、セルC3の数式をこのように修正致します。

=ARRAYFORMULA(IF(B2:B6<50,”補習”,””))

ポイントは、
・ARRAYはR
・FORはフォーユーとかのFOR
・MULAはL
・範囲はのび太から出来杉くんまでのB2:B6を指定する

所です。

お疲れ様でした。
ブレイクタイムPhotoは、房総半島の外房、御宿の海です。

■ 関連記事 ■

自己紹介

ARRAYFORMULA関数で連番を振る
QUERY関数でテストを絞り込み


初めてのスプレッドシートに戻る

コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

Excelにはないスプレッドシートの関数、ARRAYFORMULA関数でシートを軽くして連番を振ってみた

スプレッドシートにはExcelと共通して使える関数もある中で、Excelにはないスプレッドシート独自の関数もございます。

今日はその中でも比較的とっつきやすい、ARRAYFORMULA関数を使って、簡単に連番を打つ方法を掲載致します。

Excelでは数式を使いたい範囲全てに、数式を入れていましたね。
その為数式を入れるとシートが重くなってしまいました。

しかし、ARRAYFORMULA関数では、適応したい範囲の最初の1つのセルにだけ関数を入れると全てに適用出来るので、シートを軽く出来ます。
具体的に見て行きましょう!

このシートの黄色い所、A2からA11までに連番を1,2,…10と降ります。
Excelと共通のやり方ですと、A2に

=ROW(A2)

と入力します。

こんな感じで入力出来ました。

1から始まるようにしたいので、

=row(A2)-1

と数式を修正します。


これをShiftを押しながら↓(下矢印)でA11まで選択して、[Ctrl]+[D]を押すと、このように連番が振れました。

この黄色い所の全てに式が入っています。
10行ぐらいなら良いとしても、これが100行、1000行となると、一気にスプレッドシートが重たくなりますよね。

そこで、一旦A3:A11まで消します。

この状態で、A2のセルのみに、

=ARRAYFORMULA(ROW(A2:A11)-1)

と入力します。
すると・・・

式が一つしかないのに、全てに連番が振れました。

ポイントは、
・ARRAYはR
・FORはフォーユーとかのFOR
・MULAはL
・範囲はA2:A11を指定する

所です。

このA2の数式を例えば、A101までにしてみます。

=ARRAYFORMULA(ROW(A2:A101)-1)

すると・・・

途中省略

と、連番が振れました。

お疲れ様でした。
ブレイクタイムPhotoは、

スカイツリーと河津桜です。

■ 関連記事 ■

自己紹介

ARRAYFORMULA関数とIF関数の組み合わせ
QUERY関数でテストを絞り込み



初めてのスプレッドシートに戻る

コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

初めてのGoogle Drive

この記事では、これからGmailを学ぶ方向けに、役立つ動画の紹介を致します。

チャンネル: ビジネス教育系ユーチューバーYouseful(ユースフル)
講師:こうだい氏

チャンネル: G神(cooker8 by 明治クッカー 牛乳屋さん社長)
講師:にっしー(西原 亮)氏

の講義が、初めての私でも分かりやすかったです。

動画自体も沢山あるので、どれから視聴したら良いのか、と迷われた方は目安にして頂けましたら嬉しいです。

※ 私は動画を紹介しているだけのただの一視聴者であり、動画投稿者の方とは面識がございません。

●まず、最初に見るべき動画です。(時間:11:13)
他のサービスとの比較や、Googleドライブの基本的な使い方の解説。
日頃Googleドライブは使っているが、プレビュー機能は使ったことが無かったので初めて知りました。
これを知ると、ファイルを開かなくても中身の確認が出来るので時短に繋がりそうです!覚えたことを早速使って見ました。

● 【文字を自動で書き起こせます】実務で使える!Googleドライブの超便利機能5つをご紹介!(時間:9:42)
予定文字認識の便利さや、PDF化、同時編集やバックアップなどが学べました。

● 【無料でサイトも作れちゃう】GoogleDriveとChromeの厳選ショートカットとセキュリティ対策を解説!(時間:13:42)
ドライブのショートカットキーに加えて、Chromeから新規ファイルを作るショートカットキーも学べました。
ポートフォリオを簡単に作成する方法は目から鱗です!!
また、フリーWi-Fiの危険性も知れました。

● 【実演解説】パソコン版Googleドライブの使い方(2023年最新)(時間:12:31)

パソコン版Googleドライブを使うことで、クラウドとローカルの同期が可能になります。
動画ではWindowsの手順でしたが、私はMacを使用しているため、Macでの手順及び私の環境で掲載します。
Chromeのアドレスバーの所で、「パソコン版Googleドライブ」で検索
2番目の「ダウンロードGoogleドライブ」をクリックする。
(私の環境では1番上になっていました。)
Macのファインダーの所の場所の下に、Google Driveが追加されました。

ダウンロード先の設定は、Chromeの3ポチ→設定→ダウンロード
ダウンロード先確認にチェックしておくと、次にダウンロードするときも、Google Drive上にダウンロードしやすくなります。

●【G神の嘆き】99%の人が知らないGoogleドライブの「本当の使い方」。仕事の生産性が高まるGoogleドライブの2つの機能を紹介(時間:10:00)
アクションアイテムという、自分がやるべきことのあるファイルとは何かということと、その検索の仕方、割り振り方を学べました。
後半の候補は私が使っているのは、無料版なので、候補リストの所を右クリックしてメニューの確認をしました。

● Googleカレンダー、ドライブ、ミートの厳選ショートカットキー (時間:11:10)
  ・Googleカレンダー(11選)0:47-4:57
  ・Googleドライブ(13選)4:58-9:26
  ・Googleミート(2選) 9:27-10:24

■ 関連記事 ■

自己紹介


コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

スプレッドシート

フォーム
カレンダー
Chrome
Gmail
ドキュメント
GAS

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ


急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ


Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ



メインメニューに戻る

初めてのGmail

この記事では、これからGmailを学ぶ方向けに、役立つ動画の紹介を致します。

チャンネル: ビジネス教育系ユーチューバーYouseful(ユースフル)
講師:こうだい氏

チャンネル: G神(cooker8 by 明治クッカー 牛乳屋さん社長)
講師:にっしー(西原 亮)氏

の講義が、初めての私でも分かりやすかったです。
動画自体も沢山あるので、どれから視聴したら良いのか、と迷われた方は目安にして頂けましたら嬉しいです。

※ 私は動画を紹介しているだけのただの一視聴者であり、投稿者の方とは面識がございません。

●【パソコン初心者向け】Gmailの始め方と基本の使い方入門講座!(時間:11:33)Gmailを使うのが初めての方は勿論、私のように普段使っているけれどイマイチ使い切れていない人にも勉強になる動画です。
プレーンテキストや、そのモードにしなくても右クリックをして貼り付ける方法を初めて知りました。
テンプレートが出ない!と、途中焦りましたが、その方法も動画で説明してあって、安心しました。
このテンプレートはGmailを仕事で使っている私にとって、とても嬉しい機能です。

●【爆速ショートカット一覧付き】Gmailの生産性が上がる!便利な使い方設定7選!(時間:17:50)
メールの取消時間の設定は、万が一間違えて送信してしまった時に使えそうです。
キーボードショートカットの設定はかなり便利です!
これまでの私は、設定 → 全般で下の方をスクロールしておりましたが、この動画の方法ならかなり時短出来ます。
受信トレイの表示分割を使ってみました。
テーマも気分転換に変えてみました。

● 【初心者向け】日本一わかりやすいGmailとは。「なんか、わかりにくい」はこれで解決されます。【Google Workspace #13】(時間:6:11)

● 【初心者向け】前編:Gmailの基本の設定と使い方(2021年10月版)イチから始める方もおさらいしたい方も。【GoogleWorkspace #73】(時間:14:17)
サイドパネルの表示と最大化、クイック設定、詳細設定の重要な項目が学べました。


●【初心者向け】後編:Gmailの基本の設定と使い方(2021年10月版)メール作成から漏れないための管理方法まで。【GoogleWorkspace #74】(時間:14:17)
基本的なショートカットキーと、メールの管理でラベルに色を付けるやり方があり、早速重要な方のラベルに色を付けました。また、TODOとの連携はタスクの漏れを防ぐのでこれも抑えました。

● 【最強ショートカット】GmailとGoogle CalendarのG神が使い続けた厳選ショートカット。CARFEとJKDMWをあなたは知っているか?(時間:7:30)
メールとカレンダーの良く使うショートカットキーでG神厳選なので、覚えるのが苦手な私でも、このCARFEとJKDMWは頑張って覚えたいです。使いながら覚えて行きます。


● G神オススメのGmail設定と使い方。【Google Workspace #35】(時間:11:38)
良く使う文章をテンプレートに用意しました。
受信トレイの使い方は、「アーカイブ」か「スター」か、という考え方を学び、そのショートカットキーを覚えました。
チャットは初めて使って見ました。

●【総集編】G神と呼ばれた男のGoogle活用術その②Gmailのおすすめ設定大公開(時間:12:27)
何となくGmailを使っている私には、プロの設定はどうやっているのだろう・・・。
という疑問がありました。
この動画では、表示件数、取り消し秒数、返信時のデフォルトの設定(ここではビジネスマナーも学べました)、署名のチェックで、プロの方の設定を真似できて、Gmail頻出ショートカットキーのおさらいも出来ました。

【完全解説】GmailをiPhoneで使い倒す方法。スマホこそGmailが便利すぎた。(時間:20:32)
iPhoneでもGmail使うので、PC版との違いを知りたいと思って視聴しました。
新規ラベルはPCよりもiPhoneの方が作りやすいことを知りました。
TODOリストや情報保護モードなど初めて知ったこともありました。

<G神からの挑戦状#4> Gmail基本編10問【GoogleWorkspace #65】(時間:20:50)
G神からのテスト問題に答えて、その解説を動画で見ることによって、覚えたことが定着出来る動画です。
Gmailのこれまでの動画で、どこまで自分が理解出来たか、一旦動画を止めて、フォームでテストに回答して、その解説を動画で見れる仕組みです。
1回目点数50点。
思っていたよりも理解出来ていませんでした。
解説動画を見て、なるほど・・・と頷けました。
全部見た後にもう一度テストをやって見たら、100点でした。


● ChromeとGmailのショートカット(時間:13:35)
・Chrome(9選 0:46-4:16)
・Gmail(15選 4:20-12:39)
Chromeのタブ移動は、かなり仕事の生産性に直結しそうです。
また、Gmailの受信トレイと送信済みトレイの行ったり来たりは私自身良く行う操作なので、すぐに覚えました。

■ 関連記事 ■

自己紹介


コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

スプレッドシート

フォーム
カレンダー
Chrome
ドキュメント
GAS

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ


急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ


Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ



メインメニューに戻る

Word差し込み印刷

wordの差し込み印刷で、Excelのデータを引っ張ってきてレターを作る方法を掲載致します。

まず、Excel側で簡単な表を作ります。
[Ctrl]+[s]で、「住所録」などの名前を付けて保存します。

次にワードでこのExcelの住所録を呼び出します。

差し込み印刷の開始の右横にある宛先の選択で「既存のリストを使用」を選び、はい→OKを選びます。

差し込みフールドの挿入から、住所と名前を選んで、様を付けてみます。

結果のプレビューで確認します。

個別に編集をしたい時、完了したいときは、

から、それぞれメニューを選びます。

保存は、上書き保存も名前を付けて保存も、[Ctrl]+[S]キーが便利です。

■ 関連記事 ■

自己紹介

サンプル文章・スクショ・トリミング・図の文字列回り込み

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!に戻る

取り合えず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ!!!!
急にプレゼン資料を作ることになったら手っ取り早くパワポ教えてくれ!!!

コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方テレワーク対策(Googleが提供するツール)

メインメニューに戻る

Word サンプル文章とスクショと図の文字列回り込み

ワードでサクッとサンプル文章を表示させます。
現在、こんな感じです。

ここに、1からテキストを打ち込むのは大変なので、

=rand()

と入力してEnterを押します。

すると・・・。

あっという間に、ここに文章が表示されました。

では、ここに画像をスクショして、クリップボードにコピーした図をワードに貼り付けたいと思います。

Windowsの方は[Alt]+[print screen]を押した後、Wordに戻って[Ctrl]+[V]で貼り付けられます。

Macの方は[command]+[Shift]+[4]を押してマウスで撮りたい部分をドラッグした後、[control]キーを押しながらマウスを話します。
※ 最後に押すのは、[control]キーです。コマンドではありません。ここ、私も間違えちゃった・・・。
あとはWindowsの方と同様に、[command]+[V]でWordに貼り付けられます。

スカイツリーのサイトの画像を使いました。

図の細かい調整は、「図の書式設定」とトリミングで可能です。
トリミングを押したあとに四方のハンドルで調整します。

ただ、この図って動かしずらいんですよね。

そこで、文字列の折り返し→四角を選んで下さい。

これで図が動かしやすくなりました。

あと、印刷には関係がないのですが、←が多いですよね。
これを非表示にするには、

Windowsの方は、ファイル→オプション→表示→段落記号のチェックを外します。


Macの方は、wordの画面よりも更に左上にある、word→環境設定→表示→編集記号の表示→段落記号のチェックを外します。

保存は、上書き保存も名前を付けて保存も、[Ctrl]+[S]キーが便利です。

■ 関連記事 ■

自己紹介

差し込み印刷

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!に戻る

取り合えず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ!!!!
急にプレゼン資料を作ることになったら手っ取り早くパワポ教えてくれ!!!

コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方テレワーク対策(Googleが提供するツール)

メインメニューに戻る

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

Wordって、文字を打ってフォント変えたりするぐらいでしょ、何を学べば良いの・・・?と私自身悩んできました。

そこで、実務で実際に職場の方から質問された内容を、自分の学びを深める為に記事に致します。

■ Word便利技 ■

サンプル文章・スクショ・トリミング・図の文字列回り込み
差し込み印刷

以降、Wordの学習に役立つ動画と本を紹介致します。

※ 私は書籍や動画を紹介しているだけのただの一視聴者であり、著者および投稿者の方とは面識がございません。

●動画

(準備中)

●書籍

MOS取得にはオススメです。

■ 関連記事 ■

自己紹介


取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ

急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ

コロナ禍、アフターコロナの新しい働き方、テレワーク(Googleが提供するツール)

メインメニューに戻る

初めてのGoogle Chrome

この記事では、これからGoogle Chromeを学ぶ方向けに、役立つ動画の紹介を致します。

チャンネル: G神(cooker8 by 明治クッカー 牛乳屋さん社長)
講師:にっしー(西原 亮)氏

の講義が、初めての私でも分かりやすかったです。
動画自体も沢山あるので、どれから視聴したら良いのか、と迷われた方は目安にして頂けましたら嬉しいです。

※ 私は動画を紹介しているだけのただの一視聴者であり、投稿者の方とは面識がございません。

●まず、最初に見るべき動画です。(時間:12:25)
タブの切り替えショートカットや素早い検索の設定方法などが実用的です。

● Chromeの便利な機能5選 (時間:10:59)
・ブックマークとリーディングリスト
・シークレットウィンドウ
・タブの簡単な検索。開いているタブと最近閉じたタブのリストは実用的!!
・タブのミュート
・QRコードをChromeだけで簡単に作成出来る!これはビックリ!!

● ChromeとGmailのショートカット(時間:13:35)
・Chrome(9選 0:46-4:16)
・Gmail(15選 4:20-12:39)

● Chromeの2023年便利技5選 (時間:15:06)
特に、サイドバーの検索は便利で、検索の生産性が上がります!

●【最大活用】Chrome拡張機能で生産性UP!5つのオススメ拡張機能(時間:15:52)
特に、GoFullPageのウェブサイトまるまるスクショは凄い実用的!!

● Google検索のスピードが10倍になるたったひとつの神業 (時間9:51)
2023年3月時点では、Amazonや楽天の設定の「検索エンジン」→「検索エンジンのサイト内検索を管理」の所で、「有効にする」を押さないと設定出来ないことに気づきました。
その設定の上でaやrを押してスペースを押すと、高速検索が出来る。「%s」に置き換えると、Gmailやカレンダーに行かず、直接Chromeから検索出来る設定が出来て、これはかなり便利です!
ただ私にとっては、ちょっと難易度が高いので、最後の方にしました。

【総集編】G神と呼ばれた男のGoogle活用術その①Chromeのおすすめ設定大公開(時間:16:40)
これまでの総復習が、サクッと出来ます。

■ 関連記事 ■

自己紹介


コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

スプレッドシート

フォーム
カレンダー
Gmail
Drive
ドキュメント
GAS

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ


急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ


Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ



メインメニューに戻る

モバイルバージョンを終了