浮間公園の風車など(埼京線浮間舟渡 東京都北区・板橋区)

写真スライドショーが作れる動画編集ソフトを使って、YouTubeTikTokにUPしてます。

埼京線に乗って浮間舟渡駅で下車して、北区・板橋区にある浮間公園でのんびり散策しました。

お目当ては風車です!

※ 音量注意 ※

●YouTube

● TikTok

動画の中から写真を掲載致します。

風車以外では

花壇があったり、

入り口はこんな感じ。

湖も綺麗で、ちょっと異国情緒が味わえました。

今日も見て下さって、ありがとうございました (=^x^=)

TikTok始めました。
始めた理由は、TikTokの仕組みに興味を持ったからです。若い方限定のSNSなので、自分には無理だと思っていたのですが、他のSNSが時間に影響を受ける仕組みに対してTikTokは時間に影響を受けないループ型なので、良い動画であれば過去の動画も見て頂けるという仕組みに興味を持って始めました。TikTokは、Twitterが使える方なら多分すぐ慣れると思いますし、動画編集に至っては、YouTubeの100倍以上楽です。

インスタ再開しました。

写真の投稿を始めました。
(写真AC)のプロフィールページです。

写真のアンケートを実施しております。
宜しかったらご回答頂けますと、大変励みになります(=^x^=)

息抜きに、写真で癒し(=^x^=)に戻る
自己紹介

ストレス解消グッズ
心がラクになる本
発達障害と健康の本
何の本を読んだら良いのか分からない時に読む本

PowerPoint テーマとタイトルの装飾

この記事では、PowerPointのタイトルの見栄えを手っ取り早く整える方法を掲載しております。

◆ テーマに合ったデザインを選び
デザインを押すと、ここの下向き三角があるので、それを押すとデザインが沢山出て来ます。ここで、好きなデザインを選びます。

◆ タイトルと名前を入れ
このままでは見映えが悪いのでタイトルを左端に、名前を右端に揃えます。
タイトルの枠を選択して、ホームをクリックします。

ここで位置を調整します。

名前が上に寄っているので、下にしたい場合は、文字の配置で調整します。

少し殺風景なのでタイトルを装飾します。

先ほどと同じようにタイトルの枠を表示させます。
書式から装飾できます。

適当な色で塗り潰します。

角を丸くしたい場合は、書式タブの図形の編集から行います。

透明にしたい場合や立体的にしたい時は図形の効果から選びます。

図形の効果 → 標準スタイル → 標準スタイル8で、透明に出来ました。

新しいスライドを用意して次のページに取り掛かります。

● PowerPointのMOS試験対策で使った書籍の紹介

■ 関連記事 ■

自己紹介

パワポ起動
スライド作成とスマートアート
ページ番号・スライドマスタスライドショー
図形を等間隔にする
アニメーションとページ切り替え


急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれに戻る

メインメニューに戻る

足立区の桜(ワクチン5回目接種済み / マスク着用 / 密避け / 無言で撮影)

写真スライドショーが作れる動画編集ソフトを使って、YouTubeTikTokにUPしてます。

東京下町、足立区の桜を収めた写真です。

皆様の足立区に対するイメージは恐らく、

「不良」
「ヤンキー」
「ガラが悪そう」

ですよね(笑)

そんな足立区にも、桜の美しさを堪能できる穴場があり、遊歩道付近で撮影した桜の写真の中から選んで掲載しております。

コロナ禍の撮影のため、マスクを着用し、人が密集しない日時を選び、無言で撮影しました。

尚、ワクチンは5回接種済みです。

※ 音量注意 ※

●YouTube

● TikTok

動画の中から写真を掲載します。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日も見て下さって、ありがとうございました (=^x^=)

TikTok始めました。
始めた理由は、TikTokの仕組みに興味を持ったからです。若い方限定のSNSなので、自分には無理だと思っていたのですが、他のSNSが時間に影響を受ける仕組みに対してTikTokは時間に影響を受けないループ型なので、良い動画であれば過去の動画も見て頂けるという仕組みに興味を持って始めました。TikTokは、Twitterが使える方なら多分すぐ慣れると思いますし、動画編集に至っては、YouTubeの100倍以上楽です。

インスタ再開しました。

写真の投稿を始めました。
(写真AC)のプロフィールページです。

写真のアンケートを実施しております。
宜しかったらご回答頂けますと、大変励みになります(=^x^=)

息抜きに、写真で癒し(=^x^=)に戻る
自己紹介

ストレス解消グッズ
心がラクになる本
発達障害と健康の本
何の本を読んだら良いのか分からない時に読む本

PowerPoint起動

◆パワポ起動

デスクトップ上にパワポのアイコンが無い場合は、下記の設定をすると便利です。

WindowsPCの場合ですが、左下のウィンドウマークの横に「ここに入力して検索」という所があります。
そこに「po」と入力をします。「po」はPowerPointの先頭2文字です。

すると、アプリの候補が出るので、PowerPointと書かれた所を右クリックして、「タスクバーからピン止めを…」と言う所を
クリックしてください。これでタスクバーから起動できるようになり、複数の作業をしていても起動しやすく成ります。

起動後「新しいプレゼンテーション」をクリックして下さい。

その後、まだ何も作っていないですが保存をします。
その理由は急いでいる時こそ保存をこまめにする必要があるからです。

ファイル → 名前を付けて保存 → 参照

を選びます。
適切な場所に保存します。
保存が一番大事なので作業中は適宜、[Ctrl] + [s] で保存して下さい。

● PowerPointのMOS試験対策で使った書籍の紹介

■ 関連記事 ■

自己紹介

パワポ起動
テーマとタイトルの装飾
スライド作成とスマートアート
ページ番号・スライドマスタスライドショー
図形を等間隔にする
アニメーションとページ切り替え


急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれに戻る

メインメニューに戻る

COUNTIFSでのび太とジャイアンの忘れ物を集計する

この記事では、国民的アニメドラえもんの主要キャラの、のび太とジャイアンの忘れ物をCOUNTIFS関数で集計します。

こんな感じの表を作ります。

セルのE5の所に、のび太の数を数えるために、この様な関数を入力します。

=COUNTIFS($A$2:$A$15,D1)

意味ですが、

=COUNTIFS(名前の範囲 , のび太の名前)

になっています。
$マークは絶対参照なので、F4キーを押すと出てきます。
Macの方は、Fn+F4になります。

のび太の忘れ物は8件でしたね。

このセルをそのままジャイアンの所に引っ張っていくと、

ジャイアンの忘れ物が6件となりました。
名前のA列を絶対参照で固定しているので、そのまま引っ張るだけで求められました。

これ、ちなみに、COUNTIFSではなく、COUNTIF関数でも求めらます。
今回COUNTIFSを使ったのは、次の表の集計でも使うので、私が思い出せるためです(笑)

オートフィルでは、書式なしコピーもすることが可能です。

このオートフィルオプション、用が終わったら結構邪魔ですよね。

そこで、範囲外の空白セルの所で、[BackSpace]を押して表示させないように致します。

次に、ちょっとややこしいのですが、のび太やジャイアンは、何を忘れたのかを集計します。

セルE6にこのように入力します。

=COUNTIFS
($A$2:$A$15,$D6,$B$2:$B$15,E$5)

式の意味は、

=COUNTIFS
(名前の範囲 , のび太 , 忘れ物の範囲 , 教科書 )

名前の範囲と忘れ物の範囲は絶対参照です。

のび太の所は、D列を固定した複合参照です。

教科書の所は、6行目を固定した複合参照です。

これは、この式を表に引っ張っていくときにずれないように固定をしております。

下に引っ張って、

右に引っ張って

書式なしコピーのフィルにします。

このフィルタオプションをまた、範囲外の空白セルの所で、[BackSpace]で非表示にします。

詳しくは外部サイトの、エクセルでオートフィルのオプションボタンを消すには をご覧下さいませ。

このブログの読者様はご存知のことですが、私には発達障害があり、忘れ物が多すぎて悩んでいました。

実は、のび太とジャイアンにも発達障害があるのでは、という記事を見つけましたので興味のある方はご覧下さい。

ADHD(注意欠如・多動性障害) | のび太・ジャイアン症候群

のび太の方が、忘れ物は多めな感じですね。
ジャイアンの場合は忘れ物をしても、「お前のものは俺のもの」という武器もあったり・・・(笑)



Excelもスプレッドシートも、学ぶ範囲が広すぎたり、自分が頑張って勉強してもあまり実務に役に立たなかったりということに悩んでおりました。

その悩みを解決する本を見つけましたので、早速紹介させて頂きます。
最近の学びでは、本と動画が連動していて、本にQRコードが付いていて、YouTube動画で講師の方が分かりやすく説明して下さる、「本×動画」という新しい学び方に目から鱗でした。

動画登録者20万越えの教育系YouTuberでお馴染み、Yousefulの長内孝平氏、神川陽太氏のExcelとスプレッドシートの本では、「現場の教科書」というタイトルが付いてある通り、実務に直結した内容をまずは本で要点を掴んで、動画で詳しく解説して下さっています。
個人的にはお二人の動画最後の「See you next time! Bye Bye!!」が好きで勉強のモチベーションが上がる教材です。

講師の長内氏も神川氏も私よりもだいぶ若い方ですので、私にとってはまさに中高年の学び直しという感じですね。

若い方から教わることに抵抗のある方もいらっしゃるかも知れませんが、Yousefulの講師の方は親しみやすいので大丈夫です!

できるYouTuber式 Excel現場の教科書
ビジネス教育系ユーチューバー長内孝平氏

ベストセラー1位に輝いたExcelの本です。
長内氏はMicrosoft本社が公式で認めるテクノロジーの専門家であり、徹底的な分かりやすさで語りかけるように動画でExcelを教えて下さっています。
学習用のサンプルも付いています。

できるYouTuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書
神川陽太氏 & 長内孝平氏

この本には、スプレッドシートだけでなく、Excelではどう解くのかも書かれているので、スプレッドシートとExcelの復習を同時に行いたい方には、かなりオススメです!
教材のサンプルのスプレッドシートは閲覧用ですが、コピーをして自分のスプレッドシートに貼り付けて演習を行うことが可能です。

お疲れ様でした。
ブレイクタイムPhotoは、東京都足立区の桜です。

ご覧頂き、誠にありがとうございました。

■ 関連記事 ■

自己紹介

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれに戻る

急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

コロナ禍・アフターコロナのテレワーク対策(Googleが提供するツール)

メインメニューに戻る

川崎工場地帯千鳥橋近辺 昼間の工場写真多め+工場夜景(ワクチン5回目接種済み / マスク着用 / 密避け / 無言で撮影)

写真スライドショーが作れる動画編集ソフトを使って、YouTubeTikTokにUPしてます。

神奈川県川崎市の工場地帯の中でも、入り口的な場所である、千鳥橋に撮影に行きました。

工場の写真、工場萌えと言えば「工場夜景」が鉄板ですが、昼間の工場の迫力もカメラで捉えることが出来ました。

コロナ禍の撮影のため、マスクを着用し、人が密集しない日時を選び、無言で撮影しました。

尚、ワクチンは5回接種済みです。

※ 音量注意 ※

●YouTube

● TikTok

動画の中から写真を掲載します。

まずは、昼間の工場の写真

夜の工場の写真

GPSロガーによる記録です。

今日も見て下さって、ありがとうございました (=^x^=)

TikTok始めました。
始めた理由は、TikTokの仕組みに興味を持ったからです。若い方限定のSNSなので、自分には無理だと思っていたのですが、他のSNSが時間に影響を受ける仕組みに対してTikTokは時間に影響を受けないループ型なので、良い動画であれば過去の動画も見て頂けるという仕組みに興味を持って始めました。TikTokは、Twitterが使える方なら多分すぐ慣れると思いますし、動画編集に至っては、YouTubeの100倍以上楽です。

インスタ再開しました。

写真の投稿を始めました。
(写真AC)のプロフィールページです。

写真のアンケートを実施しております。
宜しかったらご回答頂けますと、大変励みになります(=^x^=)

息抜きに、写真で癒し(=^x^=)に戻る
自己紹介

ストレス解消グッズ
心がラクになる本
発達障害と健康の本
何の本を読んだら良いのか分からない時に読む本

モバイルバージョンを終了