西暦と昭和平成令和の元号対応

Java自作サンプルに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

今回は、西暦と元号の対応を作ります。
転職などで履歴書を書く時に、
昭和?平成?令和何年が西暦何年だったっけ・・・?
と、調べることもあるかと思います。

障害者雇用の現実として、
会社にもよりますが、当事者の個性や能力を
叩き潰し、退職させるなどの、イジメ、パワハラが
横行している会社もあり、精神・発達障害者は、
一般の方よりも、転職の回数が多くなり、
履歴書を書く回数も多くなると思うんです。

本当は、そう仕向ける側が退職すべきですけれど、
気持ちを切り替えて、もっといい会社に入って
見返してやる!って思って、頑張っていると、
その願いが、案外思ったよりもあっさり叶っている
こともあるかもしれません。

このプログラムは、 paiza で学んだ入門編3を、
令和まで対象にしたコードになっています。

まずは、ループ処理で、西暦と和暦を表示させてみます。


public class seirekiwareki{

public static void main(String[] args){


int seireki;

for(seireki=1926;seireki<=2030;seireki++){
System.out.println(“西暦”+seireki+”年は、”);

}
}

実行結果です。

次に、まず昭和との対応を求めます。
昭和=西暦-1925
です。


public class seirekiwareki{

public static void main(String[] args){

int seireki,shouwa,heisei,reiwa;

for(seireki=1926;seireki<=2030;seireki++){
System.out.println(“西暦”+seireki+”年は、”);

shouwa=seireki-1925;
System.out.println(“昭和”+shouwa+”年は、”);
}
}

実行結果です。

書式を整えて、日本語を治します。
printlnで改行をしていましたが、改行しないで、
続けて昭和の年数を表示します。


public class seirekiwareki{

public static void main(String[] args){

int seireki,shouwa,heisei,reiwa;

for(seireki=1926;seireki<=2030;seireki++){
System.out.print(“西暦”+seireki+”年は、”);
shouwa=seireki-1925;
System.out.println(“昭和”+shouwa+”年です。”);
}
}

実行結果です。

では、平成と令和を表示させます。

平成=西暦-1988
令和=西暦-2018

で、求めます。


public class seirekiwareki{

public static void main(String[] args){

int seireki,shouwa,heisei,reiwa;

for(seireki=1926;seireki<=2030;seireki++){
System.out.print(“西暦”+seireki+”年は、”);
if(seireki<1989){
shouwa=seireki-1925;
System.out.println(“昭和”+shouwa+”年です。”);
}
else if(seireki<2019){
heisei=seireki-1988;
System.out.println(“平成”+heisei+”年です。”);
}
else{
reiwa=seireki-2018;
System.out.println(“令和”+reiwa+”年です。”);
}
}

実行結果です。

今年(この記事更新時で2020年)での、
西暦・和暦・年齢を見て見ます。


public class seirekiwareki{
public static void main(String[] args){

int seireki,shouwa,heisei,reiwa,nenrei;
for(seireki=1926;seireki<=2030;seireki++){
System.out.print(“西暦”+seireki+”年は、”);
nenrei=2020-seireki;
if(seireki<1989){
shouwa=seireki-1925;
System.out.println(“昭和”+shouwa+”年で、”+nenrei+”歳です。”);
}
else if(seireki<2019){
heisei=seireki-1988;
System.out.println(“平成”+heisei+”年で、”+nenrei+”歳です。”);
}
else{
reiwa=seireki-2018;
System.out.println(“令和”+reiwa+”年で、”+nenrei+”歳です。”);
}
}
}


では、もしも、今年が「1977年」だとした場合は、
変数kotoshiを用いて、キーボードで入力して、
掲載してみます。


import java.util.Scanner;

public class seirekiwareki{
public static void main(String[] args){

System.out.print(“今年は何年?”);
Scanner scn=new Scanner(System.in);

int kotoshi=scn.nextInt();
int seireki,shouwa,heisei,reiwa,nenrei;

for(seireki=1926;seireki<=2030;seireki++){
System.out.print(“西暦”+seireki+”年は、”);
nenrei=kotoshi-seireki;
if(seireki<1989){
shouwa=seireki-1925;
System.out.println(“昭和”+shouwa+”年で、”+nenrei+”歳です。”);
}

else if(seireki<2019){
heisei=seireki-1988;
System.out.println(“平成”+heisei+”年で、”+nenrei+”歳です。”);

else if(seireki<2019){
heisei=seireki-1988;
System.out.println(“平成”+heisei+”年で、”+nenrei+”歳です。”);
}

else{
reiwa=seireki-2018;
System.out.println(“令和”+reiwa+”年で、”+nenrei+”歳です。”);
}
}
}

になります。
お疲れ様でした(=^・^=)

Java自作サンプルに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

豊田真由子様降臨で変数とIF文

Java自作サンプルに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

2017年、私は職場で集団から無視されたり、
怒鳴られるなどのことがあって、最初の障害者雇用の
職場を辞めさせられてしまいました。

何もする気力が起きず、ただテレビのワイドショーを
ボンヤリ見ていた時に、印象的だったのは、
豊田真由子様の
「この、ハゲぇぇぇぇぇ~~~~~~!!!」
から始まる一連の名言(?)でした。


あれはインパクトが強すぎて、
精神的ショックに与えたショック療法みたいな感じで、
お蔭で前向きに就活やITパスポート受験を出来ました。

※もちろん、ハゲ!とかいう失言は政治家として以前に問題です。

あのインパクトのある名言を使って、
Javaの教材に利用することに致しました。

bangou(番号)が0~3の時は、
「この、ハゲ~~~~~」

bangou(番号)が4~6の時は、
「ち、が、う、だ、ろ!、ちがうだろ!!」

bangou(番号)が7~9の時は、
「そんなつもりはないんですぅ~~~」

と表示させます。
ファイル名は「mayukosama1」にしました。
下記は「2」を入れた時の例です。



class mayukosama1{
public static void main(String[] args){

//0~3:meigen1 4~6:meigen2 それ以上:meigen3
int bangou=2;


String meigen1=”この、ハゲ~~~~~”;
String meigen2=”ち、が、う、だ、ろ!、ちがうだろ!!”;
String meigen3=”そんなつもりはないんですぅ~~~”;

System.out.println(“番号は”+bangou+”です。”);

if(bangou<=3){
   System.out.println(meigen1);
}

  else if(bangou>3 && bangou<=6){
System.out.println(meigen2);
}


else{
System.out.println(meigen3);
}


}
}

続けて、5、8と入力した時の実行結果です。

では、このbangouが、ランダムに変化して、
実行するたびに異なる名言を表示させるには
どうしたらよいか考えて、乱数を用いました。

ここの赤枠の部分を追加しました。
ファイル名は「mayukosama2.java」です。


class mayukosama2{
public static void main(String[] args){

//0~3:meigen1 4~6:meigen2 それ以上:meigen3

//0から9.9999までの乱数を発生
double ranran=Math.random()*10;

//整数型にする
int bangou=(int)(ranran);

String meigen1=”この、ハゲ~~~~~”;
String meigen2=”ち、が、う、だ、ろ!、ちがうだろ!!”;
String meigen3=”そんなつもりはないんですぅ~~~”;
System.out.println(“番号は”+bangou+”です。”);

if(bangou<=3){
System.out.println(meigen1);

}

else if(bangou>3 && bangou<=6){
System.out.println(meigen2);
}


else{
System.out.println(meigen3);
}

}
}

「double ranran=Math.random()*10;」
について。
ranranという変数を使って、乱数を計算しました。
double型はint型よりも多くの数を表すことが出来て、
小数点も扱えます。

また、
「int bangou=(int)(ranran);」
の所では、乱数ranranを、整数に
変換しています。
(int)はキャストと言います。

実行結果はこのようになりました。


お疲れ様でしたm(=^・^=)m

Java自作サンプルに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

昭和レトロ攻撃!

Java自作サンプルに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

アルゴリズム及び、プログラミング学習が暗礁に乗り上げてしまったので、
「アルゴリズム なれる方法」
「アルゴリズム 勉強法」
などのキーワードで検索した所、
paiza(パイザ)という動画学習サイトを
見つけました。

有料会員になって、Javaの入門編から勉強中です。
今、入門2を終えて、データ型、論理演算、
分岐命令などが使えるようになりました。

そこで、それよりも大分簡単ですが、
文字列型変数に名前を入力して、
変数と文字列を連結するプログラムを作りました。


大層なことは言えないような内容です。
「ヤツの名を入力」の所で、入力すると、
「バカ、アホ、ちんドン屋、
ナニナニの母ちゃんデベソ」
と出力するだけのプログラムです。
ファイル名は「showaretoro.java」です。

import java.util.Scanner;

class showaretoro{
public static void main(String[] args){

System.out.print(“ヤツの名を入力=”);
Scanner scn = new Scanner(System.in);
String yatsunona=scn.next();

System.out.println(“バカ、アホ、ちんドン屋、”);
System.out.println(yatsunona+”の母ちゃん、デベソ!!”);

}
}

コードの画像です。

学生時代の嫌な奴だったり、
以前の職場の嫌な上司だったりを
思い出したら、サクッとこのプログラムを作ってみて、
軽く復讐で復習してみてください。

実行結果です。

今回のエラーは、「public」のつづり間違い(lを抜かした)でした。

お疲れ様でした。

Java自作サンプルに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)