Swiftについて

この記事ではSwift学習時に使用していた本3冊の中から最も初心者向けかつ内容が充実している本を1冊紹介します。

これからプログラミングを始める方へ
プログラミング学習で関わってはいけない人と避けるべき環境
風呂グラミング(入浴剤紹介)
(保護者の方へ)こどもプログラミング

iPhoneでアプリの開発というと、まず思い浮かぶのがSwiftだと思います。
基本情報技術者試験の受験が終わった2021年1月前半からSwiftをやっていました。

ドットインストールさんでSwiftの3分動画講義があり、演算やループ、配列、タプルといった基本が学べます。
また、この記事後半で紹介する本では基礎を中心により深く学べます。

SwiftはMacのX-Codeで動くので、Windowsでは使用できないんです。
では、macに買い換えるまで、Windowsでどうやって勉強をしていたのかと言うと、
paizaのエディタを使って、そこにコードを書いていました。

関連記事:Mac買い換え備忘録

Swiftは本も日本語の情報も沢山あり、アプリ開発で何か特別な理由が無い限りは一番お勧めな言語です。

Swiftで開発を考えていた頃に3冊ほど本を買いましたがその中で最も内容が充実していて、プログラミング全くの初めてでも小学生程度の算数が出来れば読み進められる本を1冊紹介します。

先ほど、何か特別な理由が無い限りSwiftがお勧めと書きましたが、私は例外的な例に当てはまってしまったので、別の方法でアプリ開発を目指すことにしました。

関連記事:Python×kivy

これからプログラミングを始める方へ
プログラミング学習で関わってはいけない人と避けるべき環境
風呂グラミング(入浴剤紹介)
(保護者の方へ)こどもプログラミング

何の本を読んだらよいのか分からない時に読む記事

この記事はでは、

・もっと自分を向上させたい
・やりたいことを見つけたい
・外出自粛のヒマつぶしをしたい

など、何か本を読みたいけれど、なんの本を読んだら良いのか分からない時に読んで頂けると参考になるかもしれません。

では、早速おススメ本を紹介します。


ムダにならない勉強法
著:樺沢紫苑

この本を選んだのは、「要領が悪い」、「その勉強法はムダ」などと言われづづけて、ダメな自分なままで人生を終えることに抵抗をしたかったからです。
勉強していてもなかなかモチベーションが続かず、結果が出ない、中途半端で自分はダメなんだと思っていましたが、インプットとアウトプットの比率を変えることや、フィードバック、人に教える前提で学ぶことで、螺旋状に成長していけるようです。
私の場合はテキストのコードを入力するなどのインプットが主流でした。もう少し、問題集を解いてみるなどに変えてみた方が良いのかもしれません。
学習量と成長の関係は、正比例ではなく、指数関数的なので、「こんなに頑張っているのに上手くいかない」と思ったら、ブレイクポイントまで近いという言葉に励まされました。勉強仲間もSNSだと見つけやすいので、学習記録のツイートなどをして、記録していこうと思います。


神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り Kindle版
著:星 渉 氏

頑張っても報われない方、いつも一生懸命なのに何故か上手く行かない方、失業と失恋が一度に来てしまったぐらいのショックを受けた方、要領が悪くて悩んでいる方に是非手にとって頂きたい本です。
科学的、脳の仕組みに基づいて、まず何をやったら良いのかが明確になります。
この本にはいくつかのワークがあり、紙とペン、スマホがあれば全て出来ます。
鏡を使うワークはスマホのカメラの向きを反転させて自分が映るようにすれば可能です。ワークの中で一番楽しかったのが、「画像」を使ったワークです。
なぜ「画像」なのか、その理由を本を読んでしっかり理解した上でやると、本当にワクワクして行えました。私はプリンタを持っていたので画像を印刷して、デスクマット、トイレ、玄関に設置しました。
この本を読んで、「何故私は頑張っても上手く行かない人生なのか」ということが具体的にはっきりしてきました。


HELLIQ、METIQ、ISPEに所属する 天才の7つの習慣: 今からでも知能が高まる「習慣化の法則」
著:中村 友彦 氏

IQ200近い天才の方の本で、私のようなIQ95の凡人でも読めて、実践しやすいメソッドの書かれた本、尚且つ手頃なお値段の本を探していて、その条件に全て合致した本を見つけられました。自分の生活習慣の中に比較的取り入れやすい行動や、物の考え方が書かれています。今の時代、SNSでは「はい、論破!」などと言って、自分の主張を相手に押し付けて、論破できた自分は賢い、などと思っている方もいます。本当の天才とは、自分とは違う意見や人のアドバイスをどのように受け止めるのか、判断するのかが、私の今後の人生にとても役立ちそうです。この著者の文書はとても読みやすいので、同じ著者の他の本も読んでみたいです。



Focus4つの集中
著:青砥瑞人 氏

やりたいことが分からない、集中力が足りない、一体どうしたら成長できるのかわからない、と、お困りの方におススメしたい本です。
「何歳からでも、脳・集中力は成長できる」との文で希望が湧き出て来ました。
著者の青砥氏は、高校中退した後、ULCA(カルフォルニア大学ロサンゼルス校)で飛び級で卒業されました。
その経験を基に科学的なアプローチ且つ、すぐにでも出来るトレーニングがいくつも紹介されています。私がこの本で驚いたのは、安心・安全が集中力に如何に重要か、といったことです。
自分の過去を振り返ってみて、安心・安全が無いと自分の行動が好ましく無い方向にいってしまったことで痛感しました。
また、著者の青砥氏はコーヒーを好んでおられます。
青砥氏のコーヒーに当たるのが私の場合アロマなので、自分を成長するのにアロマを利用したいと思います。



働く大人の為の学びの教科書
著:中原淳 氏

大人の学びとは、子どもの頃学校で受けた学びとどう違うのか興味があってこの本を読みました。30歳以上のホワイトカラーのビジネスマンを主な読者層にしている本ですが、多分、25歳以上の社会人の方なら十分読める本だと思います。
人生100年時代と言うと、私たちは長い時間を生きることになり、働くことになります。そうした中で大人の学びについて、「何かしないとまずいのは分かっているけど、何から始めたら良いのか分からない」と思っている方(過去の私のような)は、「学びの迷子」などのコラムもあるこの本は、かなりおススメです。
たまに学びの本で、著者が上から目線な感じな本ありますけれど、この本はそういう感じは私は一切受けなかったです。
何故大人の学びが必要なのか、大人は大人でも今と昔では何が違うのか、どういう学びが失敗に終わるのか詳細に書かれていて、私自身の学びを見直すのにこの本で学んだことを活かしたいです。
7人の方の学びの履歴書については、私は発達障害があるので、読んでいて辛くなる所は流し読みにして、自分でも理解できる、実践できる方の
ストーリーをじっくり読んで「3つの原理原則」と「7つの行動」の理解を深めていきました。


人生がときめく片づけの魔法 改訂版
著:近藤麻理恵 氏

※この本には書いてありませんでしたが、片付ける時は必ずマスクをしてホコリを吸い込まないように気をつけて下さい。

※できればゴム手袋もした方が良いです。

※掃除が終わったら、「手洗い」「うがい」「歯磨き」をしましょう。

※体調が悪い時は無理しないでください。

「片づけ」と「人生」とは、大いに関係があると思った本です。
何を残すか、残さないか選ぶのは判断力。
その判断力の基準が何かをユーモアを交えて書かれています。
片づけには順番があること、その順番通りにやるとリバウンドしないこと、
片づけをしない家族への対応などがあって、「自分は何をすべきか分からない。」
「やりたいことが見つからない」「判断力、思考力が無い」と悩んでいる方に
読んで欲しい本です。
下手な自己啓発本より、遥かに人生の質を上げると思います。
「片付け」と言う「祭りごと」に挑みます!!


ミセス・ノイズィ
著:天野千尋 氏

あの、騒音おばさんがスクリーンに帰ってきた!?2020年に公開された映画の原作本です。この作品はフィクションなので、例の「騒音おばさん事件(奈良騒音傷害事件)」とは関係無いようです。
人間関係を立体的に考察したい方や、普段は動画の閲覧が中心で、あまり読書に慣れていない方にはおススメの本。
作者の方の文才なのか、文章を読んでいると場面がリアルに浮かんできます。
良い年をした大人の女性の激しいバトルで爆笑した場面あり、その周辺の人たちの心の動きや、人生の重みと言うものをじっくり考えさせられました。
直也視点が特に好きで、中でもユナちゃんが好きキャラです。
ただ、この本は、小学校から高校ぐらいまでの読書感想文には向かないと思います。(先生に怒られる可能性が)大学以上ではゼミの性質によるかもしれません。


◆ その他の読書リスト ◆

心がラクになる本
発達障害と健康の本を紹介します。


自己紹介

心がラクになる本の読書リスト

この記事では、辛く苦しい思いをされている方にこそ、今すぐ読んで欲しい本を、読書リストとして掲載しております。

私には発達障害とHSPの両方の生きづらさがあり、一般的な方よりも心を病みやすいので、読書によってセルフケアをしております。

私が落ち込んでいた時、心が痛くて辛い時に読んで救われた本で、辛くてどうにもならない、誰か助けて!!と、シンドイ思いをされている方にオススメしたい、気持ちがラクになる本を紹介させて頂きます。


◆他人(ひと)からどう思われているか」気になったとき読む本
著:橋本 翔太 氏

「私は一体、どう思われているのか」と、他人の視線に怯えて悩み続ける日々を何十年も過ごしておりました。
それは、本当に恐怖でした。
その苦しみが、この本を読んだら全て解決して、とても生きやすくなったので、同じような悩みを抱えていらっしゃる方にオススメしたい1冊です。

人からどう思われているのか気になってしまうことによって、実は良い効果が生じたこともあると言う理由も詳細に渡って書かれているので、これまで人からの視線に怯えてきた何十年という長い歳月だって無駄では無かったことを知った時に、涙腺が緩みました。

また、誰かと揉めた時に「全部自分が悪いのでは・・・」と悩まれた方にもオススメな本です。
自分を変える努力をすること自体は決して悪いことではありませんが、もしかしたら無理して自分を変えなくても、この本を読むことであなたの悩みが解決するかもしれません。

ただ、決して安い本ではありませんので、Amazonレビューと「試し読みのサンプル」をご覧になってからご検討をして、心配な方は医療従事者や信頼出来る方にご相談をされて欲しいと思います。その際、このブログの読書リストの記事を見せて頂いても大丈夫です。
(Amazonレビューなどは、上記のバナーリンクからご覧になれます。)

著者の橋本翔太氏は、学生時代は吹奏楽部でトランペット奏者として活躍していて、音楽教師のご経験もあり、ピアノで音楽療法の曲も作曲されています。
国家資格である公認心理師の資格を持つ音楽療法家ですので、信頼出来る方だと私は思います。
音楽や作曲の話も出てきて、人生を音楽で例えた表現もありました。

私のピアノの技量は、「猫ふんじゃった」の初めの方をちょっと弾けるレベルですが、書いてあることは何となく理解できました。
なので、私よりもピアノや音楽のレベルが高い方でしたら、もっと深い所までこの本を読み取れると思います。


◆自分いじめの呪いを解く本 毎日がラクになる心のクセづけ40 Kindle版
著:ココロジー 監修:酒井和夫 氏

自分はダメだ、私なんて生きている価値がない、と心が苦しい方に届けたい本です。
ココロジーのメインキャラクターのシンくんが、優しく語りかけてくれるように、本の中で案内してくれます。
自分イジメの正体やそれらを解きほぐす方法が書かれてあり、心がラクになりました。
私自身攻撃的な人からの心無い言葉で随分と苦しみましたが、攻撃的な人とはどういう人なのか知ったら、過去の心の傷が癒やされてきました。
脳の海馬や扁桃体の働き、瞑想など癒されながら学べる本で、この本を読んで心の痛みをじっくり癒していこうと思います。


◆精神科医が教える 疲れた心をスーッとほぐす方法
著:メンタルドクターSidow氏

SNSなどで拡散されている「メンタルに良い」と言われていることの中には専門的な知識を持たない方が書かれたこともあります。
気軽に使われている「メンヘラ」や、「空気を読むな」といった主張に対して、都内で精神科医として働き、SNSでメンタルに対して啓蒙活動を行っている、メンタルドクターSidow先生が書かれた本は、専門家としての知見を元に現代の人の心の悩みに寄り添って下さっています。
メンタルに良いと言われていることに対してのSidow先生のマルバツ形式での解説は、読者の思考が偏らないように分かりやすく書かれています。日常生活でも使える「傾聴」についても詳しく書かれています。人間関係をスムーズにして自分を成長させるためにも、この本に書かれている傾聴は非常に大事だと思いました。
年代別の悩みとそれに対してのSidow先生のアドバイスには私に近いケースもありました。身近にマウンティングする人のことで悩んでいる方や、自分がマウンティングをしてしまっているのではないかと悩まれている方にもオススメの本です。


◆「しんどいこと」をリセットする方法
著:メンタルドクターSidow氏

全ての悩める現代人に送る本!!だと私は思いました。
「精神科をもっと身近に!」とYouTube、TwitterなどでSNSで活躍されている現役精神科医の先生が書かれた本です。
SNSやハラスメント、リモート疲れ、空気を読み過ぎることなどへの現代の悩みに対して、どういった考え方をすると、より生きやすくなるのか、悩みが軽くなるのかが書かれています。
1項目2から3ページで1コママンガもあり、非常に読みやすく、今の自分に当てはまる所からすぐ読める構成になっているので、興味のある所から読み始めました。
私が特に心に響いたのは、CHAPTER4「自虐で潰れそう」の「CASE6お客さんからのキツイ言葉が忘れられない」です。
キツイ言い方をしてくる人は、リアルでもネットでもいて、その度に自分の悪い所を改めなければと思っていたのですが、そうじゃないんだ、と、この本に書いてある内容のように解釈すると、すごく楽になりました。以前何かあると、「あなたが何か悪いことをしたのでは」という人がいて、自分を責めていましたが、考え方が180度変わりました。 Sidow先生の今後ますますのご活躍を応援しています!!


◆上司・友人・ご近所…身近な人の「攻撃」がスーッとなくなる本
著:水島広子氏

心が落ち着かなくなったり、不安定になった時に、精神科医の水島先生の本を読んで気持ちを落ち着かせています。
この本では、不意打ちのように唐突に攻撃をされるなどの理不尽な思いをした時に、どのようにして生きていくのか、捉えていくのかを、相手との関係性によって必要となる処理の方法が書かれています。
まず「攻撃する人とは」どういう人なのかという基本的なことから丁寧に書かれています。水島先生の文章は内容が深く読みやすいので、心の傷を抱えた時にいつも助けらえれています。
特にこの本は、「自分は何てダメなんだ」、「怒られるのは自分が悪いからだ」、「とにかく自分のダメな所を治さなきゃ」、「人に迷惑ばかりかけていて申し訳ない」と、悩まれている方にこそ是非手に取って欲しいです。
「弱いあなたはダメだ」と非難してくる人とはどういう人なのかもこの本で学べます。
現代においてネットで攻撃されることもあります。その場合についても書かれている時代に即した本です。


◆会社・仕事・人間関係 もう、何もかもしんどい…と疲れ果てたときに読む本
著:石原加受子氏と黒川依氏

これからの時代に求められる人材は、
「自分を大切に、丁寧に扱える人間」だと強烈に痛感しました。
何故かここの所ミスが多くなってきた、自分のやりたいことよりも、世の中的に
「勝ち組」とか「リア充」と言われている生き方に自分の身を染めようとしてきて、
無気力になった、厳しい人に認めてもらいたいと過剰に思うようになった、
そういう生き方をしていて、シンドくなったり、もう動けない、という状態になってしまう前に、なってしまった後の回復のやり方に、全ての現代人に捧げる、心と体がラクになる本です。


◆SOLO TIME(ソロタイム)ひとりぼっちこそが最強の生存戦略である
著:名越康文氏

この本を読んで、自分の人生のハンドルは、自分で握りたい!!と、強く思いました。
「なんであの人はあんなことを言うんだろう」と誰かのことでイラっと来たり、
自分の人生をむなしく思った時にこの本読むと、心のイガイガが滑らかになります。
何か重大な決断を迫られている人にこそ是非この本を手に取って心を落ち着けて欲しいと思います。


◆やりたいことなんて死ぬまで必要ない その理由をぶっちゃけます
著:野村こころ氏

「この年齢ならこうあるべき」とか、「自分探しをしてやりたいことを見つけよう」
といったプレッシャーに押しつぶされた時に読む本です。
特に、サッカーとかよりも寝ることが好きな少年の話に共感しました。


◆うまくいきそうでいかない理由
著:佐藤由美子氏

自分を変えたいけれど、ガチガチでパワフルなの自己啓発書を読むと、なんだか疲れちゃうんだよね。
でも、そんなんじゃダメだから何とかしたい、という方に、是非読んで頂きたいです。
たった10秒~で出来るワーク(エクササイズ)は、殆どの多くの本のワークよりも続けやすいと思います。


◆ 今とても、読書が出来る精神状態では無い方へ ◆
息抜きに、写真で癒し(=^x^=)
ストレス解消グッズ


◆ その他の読書リスト ◆
発達障害と健康の本を紹介します。
何の本を呼んだら良いのか分からない時に読む記事


自己紹介

発達障害と健康の本を紹介します。

この記事では、発達障害と健康にお悩みな方に紹介したい本を掲載しています。

発達障害当事者の方の本、発達障害にありがちな体調不良でお悩みの方向けの本、発達障害があっても諦めずに前を向いて歩いていく為の読書術の本などの紹介もしております。

当事者の本の最後に、このブログの管理人、私(猫★シエスタ)の著作の本も紹介させて頂きました。

この記事が体調や心の調整が大変な方の手助けになれば幸いです。


■ 発達障害当事者の方の本 ■



就職氷河期世代&大人の発達障害
著:猫★シエスタ(このブログの管理人の著作です。)

発達障害当事者として、2012年に私が書きました「就職氷河期世代 & 大人の発達障害」を紹介させて頂きます。

ロスジェネ(就職氷河期世代)とASD(自閉症スペクトラム)の両方の生きづらさを抱えながら正社員としての一般就労、そこから障害者雇用に就労形態を変えて行った時の職業訓練、企業実習の様子、初めての障害者雇用の様子について書き綴っております。

私の年代ですと発達障害の診断が遅くなり、私の場合は31歳で初めて診断され、それまでの学生時代や一般就労での苦しみ、障害が分かった後からも支援者からの虐待、企業実習で辛い思いをしたことなどを赤裸々に綴っています。

ご興味ある方はご覧下さい!!この本の内容をYouTube動画でも紹介しておりますので、そちらの動画をご覧頂いた上で、ご検討を何卒宜しくお願いします。

Amazon Kindle版 購入先はこちらです。

読者アンケートも宜しくお願いします。


なんの才能もない発達障害者の声 〜 届かない声を届けたい 〜
著:猫★シエスタ

本の内容紹介YouTubeとその詳細です。

初めまして、「なんの才能もない発達障害者」の、猫★シエスタと申します。
発達障害者の特性に良く凸凹があると言われていますが、凸が無い発達障害者の声を届けたいと思って出版に到りました。

・発達障害と毒親
・医師から見捨てられた
・発達障害に向かない職場
・障害者雇用の闇
・発達障害とSNS
・AIと何の才能も無い私の未来
・発達障害と年末年始
・ヘルプマークの優先席事情
・転職活動で作成した資料の公開
・障害者雇用の事務補助のお仕事で最低限身に付けておきたいExcelなどのショートカットキー
・発達障害の依存症を子どもむけプログラミングの「スクラッチ」で解消したこと

などを掲載しております。

​​​​​​​また、私は趣味で写真を取っていて、日本滝百選に選ばれた払沢の滝や、江ノ島と富士山、スカイツリーなどの風景写真も掲載致しました。

発達障害には色々なタイプの方がいるからこそ、多くの方に本を出版して欲しいと思い、Kindle版でのセルフ出版の手順も解説しております。

Amazon Kindle版 購入先はこちらです。

読者アンケートも宜しくお願いします

■ 健康でお悩みの方向けの本 ■

めまいは自分で治せる
著者:荒井基洋

発達障害の中には、疲れやすさやめまいで悩んでいる方も
割と多くいらっしゃると思います。
家庭でも簡単に出来るリハビリのメニューが書かれています。
本の中にもありますが、病院で心配な方は病院で相談しましょう。
リハビリのメニューは8つあって、特に苦手なメニュー
(私の場合はハーフターン)についてはどんなに忙しくてもやっています。

■ 読書に挑戦したい方向けの本 ■

1冊10分で読める読書術
頭の回転が早くなるすごい!方法
著者:佐々木豊文

発達障害には、「学習障害」がありますよね。
私は、「読む」ことが苦手で、色々と諦めて来ました。
しかし、プログラミングは諦めたくないので、速読の勉強をすることにしました。
この速読の本ですが、速読の効果を高めるための食事についてもか書かれています。
この機会に、私自身、食生活を見直しました。

◆ その他の読書リスト ◆

心がラクになる本
何の本を読んで良いのか分からない時に読む記事

◆ 本を読むのもシンドイ時 ◆
息抜きに、写真で癒し(=^x^=)

ストレス解消グッズ

自己紹介