COUNTIFS関数で、のび太とジャイアンの忘れ物を集計する

この記事では国民的アニメ「ドラえもん」の、のび太ジャイアン忘れ物を集計しながら、COUNTIFS関数について学んでいきます。

まず、下記のような簡易的な表を用意します。

セルのE5の所に、のび太の忘れ物の件数を数える為に、この様な関数を入力します。

最初に、式の意味をお伝えします。

=COUNTIFS(キャラ名の範囲 , のび太)

具体的な設定は、下記の様になります。
名前の範囲を絶対参照にすることで、後でジャイアンの忘れ物の件数を数える時に便利になります。

=COUNTIFS($A$2:$A$11,D1)


$マークは絶対参照で、ショートカットキー「F4キー」を押すと簡単に$マークを出せます。(ノートPCによっては、[Fn]キーも一緒に、「Fn+F4」と押して見て下さい。)

のび太の忘れ物は6件でしたね。
実際に、A列で「のび太」と数えると、2行目、4行目、6行目、8行目、10行目、11行目で6件です。

この表はデータ数が少ないから目視でも数えられますが、大量のデータだと数えるのも大変なので、関数の恩恵に感謝です。


このE5セルをそのままジャイアンの所に下に引っ張っていくと、

ジャイアンの忘れ物が4件となりました。
名前のA列を絶対参照で固定しているので、そのまま引っ張るだけで求められました。

ちなみに、COUNTIFS関数ではなく、COUNTIF関数でも求めらます。
しかし、今回COUNTIFSを使ったのは、次の表の集計の準備の為です。

ジャイアンの忘れ物件数の所のオートフィルでは、書式なしコピーもすることが可能です。

このオートフィルオプション、用が終わったら結構邪魔ですよね。

そこで、範囲外の任意の空白セルの所で、「スペースキー」を押して表示させないように致します。(そのスペースキーを押して出来た空白は、Deleteキーで削除してもしなくてもOKです。)


お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

逗子海岸の写真です。


次はCOUNTIFS関数の本領を発揮した例に致します。

のび太やジャイアンは、何をどれだけ忘れたのかを集計するので、下記のような表を用意します。

セルE6にこのように入力します。

まずは数式の意味は、

=COUNTIFS
(キャラ名の範囲 , のび太 , 忘れ物の範囲 , 教科書 )

で、絶対参照などが出てくるので、この部分については、

・キャラ名の範囲は[絶対参照]

・のび太は [列]固定の 複合参照

・忘れ物の範囲は[絶対参照]

・教科書は [行]固定の複合参照

となり、具体的な数式は、

=COUNTIFS
($A$2:$A$11,$D6,$B$2:$B$11,E$5)

と指定します。
[F4]を

1回押すと絶対参照
2回で行固定の複合参照
3回で列固定の複合参照
4回で相対参照

に戻ります。

ちょっとややこしいですね。
面倒ですが、最初だけ絶対参照・複合参照を設定すると、後で式を引っ張っていく時にラクなんです!!

それではここで設定した式を、ジャイアンの教科書のセルに向かって式を下に引っ張ります。
[Shift]+[ ↓ ] で範囲を選択したら、 [Ctrl] + [D]で数式が入力出来ます。

このまま[Shift]+[ → ] で範囲を右に広げて [Ctrl] + [R] を押します。

のび太はランドセルを3回も忘れているなんて、流石ですね(笑)
ジャイアンの方が忘れ物が少ないのは、のび太よりかは出来るからかのか、
「お前のものは俺のもの!!、俺のものは俺のもの!!」の精神から来ているのでしょうか。


お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

写真は、立川市の多摩モノレールです。
(立川市と日野市の境目の立日橋付近で撮影。立日橋って結構そのまんまな名前ですね。)

Screenshot

このブログの読者様はご存知のことですが、私には発達障害があり、忘れ物が多すぎて悩んでいました。

実は、のび太とジャイアンにも発達障害があるのでは、という記事を見つけましたので興味のある方はご覧下さい。

ADHD(注意欠如・多動性障害) | のび太・ジャイアン症候群

「できるYouTuber式 Excel現場の教科書(長内孝平氏)」
単行本(ソフトカバー)
Kindle版


「できるYouTuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書」
神川陽太氏 & 長内孝平氏
単行本(ソフトカバー)
Kindle版


「なんの才能もない発達障害者の声: 〜 届かない声を届けたい 〜 (障害者雇用向け)」
私、猫★シエスタの著作です。
殆どが「発達障害者として働くことの悩み」の内容ですが、Excelを含む障害者雇用の事務作業に便利なショートカットキーについても少しだけ掲載しております。
Kindle版


お疲れ様でした。
ブレイクタイムPhotoは、地元、東京の辺鄙な所の桜です。

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

写真素材素材【写真AC】

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

フォトストック写真ACさんのプロフィールページ

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

■ 関連記事 ■

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれに戻る




初めてのGoogleスプレッドシート

急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

コロナ禍・アフターコロナのテレワーク対策(Google Workspace)




自己紹介

私のポートフォリオ



メインメニューに戻る

富士山頂の気温から、Excel基本関数(平均・最大値、IF関数)と条件付き書式を習得

この記事では富士山頂の気温のデータを使って、

・関数の王様、IF関数
・平均(AVERAGE)
・絶対参照
・最大(MAX)
・最小(MIN)
・所定の温度以上の件数(COUNTIF)

・条件付き書式


といった、基本的な集計で使うExcel関数を気温を扱う簡単な例で習得出来ます。

気象庁のホームページのデータを使用しております。

まず、平均を求めてみます。
セルF1のところに、「=AVERAGE(B2:B7)」と入力します。
( 「=ave」と入力後、Tabキーで補完すると楽に関数名が入力出来ます。 )



お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

写真は、足立区の荒川河川敷から見たスカイツリーです。


では、次に、再びこのシートをご覧下さい。

セルC2の所で、気温が平均値以上でしたら「平均以上」と表示して、違ったら「—」と表示させるようにします。
式をこのように入れます。

=IF(B2>=$F$1,”平均以上”,”—“)

ここで気をつけるポイントは、先程平均値を求めたセルF1は、固定する必要がありますので、絶対参照にします。
1970年から1980年の所に数式を下に引っ張っていくとズレてしまうので、[F4]キーを押して$(ドル)マークを付けて「$F$1」としています。

(ノートPCの環境によっては、[F4]キーと同時に[Fn]キーも押してみて下さい。)

セルC2は、中央揃えをしております。
そのまま下にフィルします。

もしも、オートフィルが消えなくて困る場合は、何もないセルを選択して、[スペースキー]を押してみて下さい。
(余分な余白は後で削除します。)


次に最大値です。
セルF2に「=MAX(B2:B7)」と入力します。
最小値はセルF3に「=MIN(B2:B7)」と入力します。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

写真は浅草駅から見たスカイツリーです。

さて、ちょっと関数から離れて、条件付き書式の設定をします。
最大値最小値に書式を設定します。

まずは、平均気温のデータの所を選択します。

ホームタブから条件付き書式を選択して、

条件付き書式を設定します。

セルの強調表示ルール 指定の値に等しい

を選びます。

最大値を参照する様にして、書式は好きな色を選びます。


OKを押します。

最大値の人数に書式が設定されました。

同様にして最小値にも書式を設定しました。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

Screenshot

真っ赤な薔薇が結構綺麗に撮れたかな。


では、関数に戻って「-6℃」以上の件数を数えます。


セルF4に、


=COUNTIF(B2:B7,”>=-6″)

と入力するとこの様に「3件」と求まります。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

写真は、江ノ電に乗って鎌倉高校前駅の海で撮影しました。

Screenshot


「できるYouTuber式 Excel現場の教科書(長内孝平氏)」
単行本(ソフトカバー)
Kindle版


「できるYouTuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書」
神川陽太氏 & 長内孝平氏
単行本(ソフトカバー)
Kindle版


「なんの才能もない発達障害者の声: 〜 届かない声を届けたい 〜 (障害者雇用向け)」
私、猫★シエスタの著作です。
殆どが「発達障害者として働くことの悩み」の内容ですが、Excelを含む障害者雇用の事務作業に便利なショートカットキーについても少しだけ掲載しております。
Kindle版

皆さま、大変お疲れ様でした。
この記事最後のブレイクタイムPhotoは・・・

Screenshot

江ノ電稲村ヶ崎海岸から撮影した、富士山と江ノ島です。
映画、「稲村ジェーン」の舞台になった所ですね。

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

写真素材素材【写真AC】

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

フォトストック写真ACさんのプロフィールページ

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

■ 関連記事 ■

自己紹介

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれに戻る

急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

コロナ禍・アフターコロナのテレワーク対策(Googleが提供するツール)

メインメニューに戻る

COUNTIF関数を使って、25歳以上の「サザエさん(磯野家の)キャラクター」の人数を数える

この記事では、国民的アニメ「サザエさん」のキャラクターの中から、25歳以上キャラクターの人数を数えるなどに使うCOUNTIF関数について紹介致します。

キャラクターの年齢は、サザエさんの公式サイト参考にして、下記の様な簡単な表を作成しました。

年齢不明のキャラクターの「磯野フネ」さんとペットの「タマ」は、テキトーな年齢にしました。


黄色いセルのあるF1に、

=COUNTIF(年齢のセル範囲 , “>=25”)

という、数式を入力します。
25歳以上は、 ” ダブルクォーテーション ” をつけて、

“>=25”

と書きます。
セルF1に、具体的には下記の式を入力します。

=COUNTIF(C2:C9,”>=25″)

この ” ダブルクォーテーション ” を忘れるとエラーになってしまいますので、お気を付けて下さいませ。

この場合ですと、
・波平さん
・フネさん
・マスオさん

の「3」人が、該当しました。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

Screenshot

江ノ電、鎌倉高校前の海です。
ロケ地にも使われています。


さて、今度はこの表のオレンジのセルB11に、今日の日付を入れてみます。

日付をファイルを開く都度の更新にする場合は、

=today()

とTODAY関数を使います。

今日は、2025年3月14日のホワイトデーですが、明日このファイルを開くと、3月15日に更新されます。

更新せずに、ずっと同じ3月14日(金)日付にしたい場合はショートカットキーで

[control]+[;(セミコロン)]

を押します。

Macをお使いの方、[command]でこのキーを押すと時刻になってしまうので、[control]で押して下さい。

この日付の形式を3/14(金)の様にしたい場合は、

[Ctrl]+[1]

を押して、ユーザー定義(左のリストの一番下)を選択して、

m/d(aaa)

と入力してOKを押します。

下の図はMacですが、Windowsでも多分大体同じだと思います。

OKを押すと、この様に曜日も表示されました。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。


地元の東京のものすご〜〜〜〜く辺鄙な所の桜です。



次に、一旦F1の黄色いセルに戻って、25歳以上の人数に「人」と単位を付けます。

同じように[Ctrl]+[1]を押して、左側のユーザー定義から

0人

と入力すると、

と、人数の単位が付きました。

あれ、カツオくんが年下になっているどころか、サザエさんまでも年下になっている!?

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

写真は、恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーションです。


今回、人数が少ないキャラクターの例の年齢でCOUNTIF関数を使いましたが、もっと大人数の方で試したい場合は、テストデータージェネレーターが便利です。
Excelやスプレッドシートの勉強に役立ちます。

「できるYouTuber式 Excel現場の教科書(長内孝平氏)」
単行本(ソフトカバー)
Kindle版


「できるYouTuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書」
神川陽太氏 & 長内孝平氏
単行本(ソフトカバー)
Kindle版


「なんの才能もない発達障害者の声: 〜 届かない声を届けたい 〜 (障害者雇用向け)」
私、猫★シエスタの著作です。
殆どが「発達障害者として働くことの悩み」の内容ですが、Excelを含む障害者雇用の事務作業に便利なショートカットキーについても少しだけ掲載しております。
Kindle版

皆さま、大変お疲れ様でした。
この記事最後のブレイクタイムPhotoは・・・

Screenshot

丸の内のクリスマスイルミネーション、シャンパンゴールドの並木道です。

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

写真素材素材【写真AC】

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

フォトストック写真ACさんのプロフィールページ

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

■ 関連記事 ■

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれに戻る




初めてのGoogleスプレッドシート

急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

コロナ禍・アフターコロナのテレワーク対策(Google Workspace)




自己紹介

私のポートフォリオ



メインメニューに戻る