#開始年の入力
print("開始年を西暦で入力して下さい -->>",end="")
yearStart=int(input())
#終了年の入力
print("終了年を西暦で入力して下さい -->>",end="")
yearLast=int(input())
#うるう年を格納するリストを用意
leapArray=[]
#ループでうるう年に該当する年をリストに格納する
for i in range(yearStart,yearLast+1):
if (i%4==0 and i%100!=0) or (i%400==0):
leapArray.append(i)
#リストの長さはうるう年が合った回数になる
num=len(leapArray)
#うるう年が追加されたリストを表示させる
for year in leapArray:
print(year)
print("うるう年は【"+str(num)+"】回ありました。")
#開始年の入力
print("開始年を西暦で入力して下さい -->>",end="")
yearStart=int(input())
#終了年の入力
print("終了年を西暦で入力して下さい -->>",end="")
yearLast=int(input())
#うるう年を格納するリストを用意
leapArray=[]
#ループでうるう年に該当する年をリストに格納する
for i in range(yearStart,yearLast+1):
if (i%4==0 and i%100!=0) or (i%400==0):
leapArray.append(i)
#リストの長さはうるう年が合った回数になる
num=len(leapArray)
#うるう年が追加されたリストを西暦と和暦で表示する
for year in leapArray:
if year>=2019:
japan=year-2018
wareki="令和"
elif year>=1989 and year<2019:
japan=year-1988
wareki="平成"
else:
japan=year-1925
wareki="昭和"
print(str(year)+"年 "+"("+wareki+str(japan)+"年)")
print("うるう年は【"+str(num)+"】回ありました。")
import random
num=random.randint(0,70)
rem=num%7
print(rem)
match rem:
case 0:
color='赤'
case 1:
color='黄'
case 2:
color='青'
case 3:
color='ピンク'
case 4:
color='グレー'
case 5:
color='黒'
case _:
color='紫'
print("乱数が「"+str(num)+"」で割った余りが「"+str(rem)+"」だにゃん!!")
print("今日のあなたのラッキーカラーは、【"+color+"】です!(=^ェ^=)")