この記事では、癒しをテーマに、「夜景」と「自然」の写真を中心に掲載しています。
また、小物の撮影に追加った小道具も紹介しています。
ごゆっくりと、くつろいで行って下さい(=^x^=)
メインメニューに戻る
自己紹介
ストレス解消グッズ
心がラクになる本
発達障害と健康の本
何の本を読んだら良いのか分からない時に読む本
インスタ再開しました。
写真スライドショーが作れる動画編集ソフトを使って、YouTubeにUPしてます。
コロナ禍にワクチン2回目接種後などのタイミングを見て撮影した写真のリンクと、コロナ前の写真です。
■ 桜 、お花見■
石神井公園 アニメ聖地巡礼平成最後の花見
■ 新緑 ■
水元公園でサイクリング。ゴールデンウィークの爽やかな風・グリーンエクササイズ。
■ 梅雨時 ■
代々木公園、雨粒はじけるアジサイとバラ
■ 納涼 ■
海と空、波打ち際、地球の息吹が味わえる御宿(房総半島)
■ ハロウィン ■
六本木ヒルズでトリックオアトリート!?
■ 紅葉 ■
目白庭園
■ Xmasイルミネーション ■
よみうりランドのジュエルミネーション
お台場
東京メガイルミ
恵比寿ガーデンプレイス
横浜みなとみらい
■ 地元スカイツリー ■
ようこそ!スカイツリー、浅草へ!!
■ その他ライトアップ ■
準備中
これは、青山フラワーマーケットで購入した花の動画と写真です。
この中から抜粋して写真を掲載します。





この写真を撮影するにあたって、小道具を使っています。
部屋を暗くして、透明なアクリル板に光を通してイルミネーションを作っています。
これらの小道具を紹介します。

まずは電気スタンド。
暗くした部屋の中でイルミネーションを作る光源です。

花と小道具を置くマット。これはPC冷却用マットです。

マットの上にイルミネーションを作るアクリル板を用意します。
これはピタゴラスと言って、主に小学生向けの知育玩具です。
立体図形の勉強になるので、中学受験などを考えているお子様の息抜きにも使えそうです。
ピタゴラスの男の子用です。女の子用のもあるそうです。
(性別で分けるってのもなんだかな。好きな方で良いのかも)
ピタゴラスの小学3・4年生用です。他の学年のもあるようです。

ピタゴラスを使って、Xmasっぽくしてみました。

試し置きしてバランスを確認します。
この後、小道具のビーズやスライムを置いて行きます。
ビーズが転がらないように、スライムを使って囲います。

これを、粘土のように伸ばします。

スライムとピタゴラスを使った動画と写真です。

小道具で反射を担当するビーズです。

これで準備が整いました。
画像は重たいので、バックアップ用に外付けHDDで管理をしています。
写真はサイズが重いですよね。
そこで、写真の保存やバックアップには
こちらのUSBハードディスクを使っています。
◆季節の写真
2021年春、緊急事態宣言が解除され、お花見に行ってきました。
撮影のみで飲食はしていないです。



これらの写真を写真動画にまとめました。
YouTubeのチャンネル登録数やいいねが増えなくて困っているので、優しい方は見て下さるとうれしいです。
足立区と埼玉県の県境ぐらいの所で撮りました。
穴場なので、桜の木をほぼ独り占め状態です。
◆ 冷感マスクアート コロナ禍での猛暑
東京差別、東京外しなどで、蚊帳の外の東京都民。
そこで、冷感マスクを使ったアートを撮影しました。
※撮影後は洗って使っています。


オルゴナイトです。
冷感マスクです。
◆自然部門第1位
等々力渓谷(東京都世田谷区)

メインメニューに戻る
自己紹介
ストレス解消グッズ
心がラクになる本
発達障害と健康の本
何の本を読んだら良いのか分からない時に読む本