【Python辞書で化学(周期表・元素記号)のお勉強】辞書(連想配列)を使って年号をキーに出来事を値にする

この記事では、もうすぐ入試の時期なので、受験生の方にお役だて頂けたらと思い、入試に良く出る化学の周期表の元素記号の辞書(連想配列)をPythonで作って、ループで取り出してみたり、元素記号を標準入力で入力すると対応する元素の日本語が出力される様にしてプログラミングを使って化学の復習をしました。

サイトマップはこちらから

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを学ぶ方へ
プログラミングと資格へ
基本情報技術者試験トップへ
自己紹介

Pythonの進捗状況(私のロードマップ)

まず、こんな感じの辞書を作ります。

elements={'H':'水素',
'He':'ヘリウム',
'Li':'リチウム',
'Be':'ベリリウム',
'B':'ホウ素',
'C':'炭素',
'N':'窒素',
'O':'酸素',
'F':'フッ素',
'Ne':'ネオン',
'Na':'ナトリウム',
'Mg':'マグネシウム',
'Al':'アルミニウム',
'Si':'ケイ素',
'P':'リン',
'S':'硫黄',
'Cl':'塩素',
}

参考にした化学のウェブサイトはこちらになります。

【受験生必見】元素周期表はこれを覚えろ!!周期表の覚え方と必須知識を徹底解説!

元素の英語名と読み方・発音一覧表

では、これをループで取り出してみます。

for element,name in elements.items():
    print(element+'…「'+name+'」')

今度は標準入力で元素記号を入力するとその元素の日本語名がリストで表示される様に致します。追加したコードです。

print('元素記号を入力>>>',end='')
element=input()
print(elements[element]+'\n')

上記のコードを加えて、上の一覧にある元素記号から好きな元素記号を標準入力で入力します。

実行結果です。

この例では、「Mg」でマグネシウムを入力しています。
マグネシウムの健康効果は、e-ヘルスネットさんをご覧下さい。
最後に、全てのコードを掲載します。

elements={'H':'水素',
'He':'ヘリウム',
'Li':'リチウム',
'Be':'ベリリウム',
'B':'ホウ素',
'C':'炭素',
'N':'窒素',
'O':'酸素',
'F':'フッ素',
'Ne':'ネオン',
'Na':'ナトリウム',
'Mg':'マグネシウム',
'Al':'アルミニウム',
'Si':'ケイ素',
'P':'リン',
'S':'硫黄',
'Cl':'塩素',
}

print()

for element,name in elements.items():
    print(element+'…「'+name+'」')

print()

print('元素記号を入力>>>',end='')
element=input()
print(elements[element]+'\n')

空行のprint文を入れて、体裁を整えています。

オミクロンとか流行っていますけれど、体調にお気をつけて、「手洗い・うがい・歯磨き・歯間ブラシで歯の隙間の掃除、もう一回歯磨き」をして、除菌して、徹底して頑張って下さい。

最後までお読み頂きありがとにゃん(=^x^=)

■ 参考文献の紹介 ■
じっくり丁寧にPythonを学びたい方向けの書籍を紹介します。

Pythonを基礎から中級程度まで丁寧に学びたい方におすすめの書籍です。
まずはpaizaラーニングなどの学習コンテンツで1〜2巡(苦手な所は納得がいくまで何巡でも)してからこの本で学ぶと、自分の学習状況をブログなどでアウトプット出来るようになり、また、エラーなどの不明点を調べられる力もついていきます。

サイトマップはこちらから

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを学ぶ方へ
プログラミングと資格へ
基本情報技術者試験トップへ
自己紹介

Pythonの進捗状況(私のロードマップ)

プログラミングのアンケートにご協力頂ける方はこちらのフォームで勉強法など色々と教えて下さい。

【Python辞書で歴史(世界史)のお勉強】辞書(連想配列)を使って年号をキーに出来事を値にする

この記事では、もうすぐ入試の時期なので、受験生の方にお役だて頂けたらと思い、入試に良く出る世界史年号の辞書(連想配列)をPythonで作って、ループで取り出してみたり、年号を標準入力で入力すると対応するアイテム(出来事)が出力される様にしてプログラミングを使って歴史の復習をしました。

サイトマップはこちらから

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを学ぶ方へ
プログラミングと資格へ
基本情報技術者試験トップへ
自己紹介

Pythonの進捗状況(私のロードマップ)

まず、こんな感じの辞書を作ります。

history={962:'神聖ローマ帝国が成立する',
1066:'ノルマン征服 (ノルマン朝が成立する)',
1202:'第4回十字軍がコンスタンティノープルを占領しラテン帝国を建国する',
1215:'ジョン王がマグナカルタを承認する',
1453:'ビザンツ帝国滅亡(百年戦争終結)',
1479:'スペイン王国が成立する',
1492:'コロンブスがアメリカ大陸を発見する',
1660:'イギリスで王政復古がおこる',
1685:'フランスでナントの勅令が廃止される',
1688:'イギリスで名誉革命がおこる',
1789:'フランス革命がおこる (フランス人権宣言)',
1804:'ナポレオンが皇帝に即位',
1848:'フランスで二月革命がおこる',
1902:'日英同盟の締結',
1905:'ポーツマス条約が結ばれる',}

参考にした歴史のウェブサイトはこちらになります。

【世界史】年号語呂合わせ一覧!センター試験対策の暗記に最適

では、これをループで取り出してみます。

for year,event in history.items():
    print(str(year)+'年に「'+event+'」')

yearをキーにして、その年に起きたことをeventにして、辞書historyにitems()を付けて辞書をループで取り出しています。

今度は標準入力で年号を入力すると出来事がリストで表示される様に致します。
追加するコードです。

print('年号を入力>>>',end='')
year=int(input())
print(history[year]+'\n')

上記のコードを加えて、上の一覧にある年から好きな年号を標準入力で入力します。
実行結果です。

この例では「1789」と入力して、1789年のフランス革命を表示させました。
理由は、何となく出そうだからです。

最後に、全てのコードを掲載します。

history={962:'神聖ローマ帝国が成立する',
1066:'ノルマン征服 (ノルマン朝が成立する)',
1202:'第4回十字軍がコンスタンティノープルを占領しラテン帝国を建国する',
1215:'ジョン王がマグナカルタを承認する',
1453:'ビザンツ帝国滅亡(百年戦争終結)',
1479:'スペイン王国が成立する',
1492:'コロンブスがアメリカ大陸を発見する',
1660:'イギリスで王政復古がおこる',
1685:'フランスでナントの勅令が廃止される',
1688:'イギリスで名誉革命がおこる',
1789:'フランス革命がおこる (フランス人権宣言)',
1804:'ナポレオンが皇帝に即位',
1848:'フランスで二月革命がおこる',
1902:'日英同盟の締結',
1905:'ポーツマス条約が結ばれる',}

print()

for year,event in history.items():
    print(str(year)+'年に「'+event+'」')

print()

print('年号を入力>>>',end='')
year=int(input())
print(history[year]+'\n')

print文の空行を入れて体裁を整えています。

オミクロンとか流行っていますけれど、体調にお気をつけて、「手洗い・うがい・歯磨き・歯間ブラシで歯の隙間の掃除、もう一回歯磨き」をして、除菌して、徹底して頑張って下さい。

最後までお読み頂きありがとにゃん(=^x^=)

■ 参考文献の紹介 ■
じっくり丁寧にPythonを学びたい方向けの書籍を紹介します。

Pythonを基礎から中級程度まで丁寧に学びたい方におすすめの書籍です。
まずはpaizaラーニングなどの学習コンテンツで1〜2巡(苦手な所は納得がいくまで何巡でも)してからこの本で学ぶと、自分の学習状況をブログなどでアウトプット出来るようになり、また、エラーなどの不明点を調べられる力もついていきます。

サイトマップはこちらから

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを学ぶ方へ
プログラミングと資格へ
基本情報技術者試験トップへ
自己紹介

Pythonの進捗状況(私のロードマップ)

プログラミングのアンケートにご協力頂ける方はこちらのフォームで勉強法など色々と教えて下さい。