#サザエさんのキャラクターのリスト
chara=['波平','サザエ','カツオ','タマ']
#ループを使ってリストを取り出す
#i=3のタマのtypeを「猫ちゃん」にする
for i in range(len(chara)):
if i==3:
type='猫ちゃん'
else:
type='人間'
print(chara[i]+':'+type)
#サザエさんのキャラクターのリスト
chara=['波平','サザエ','カツオ','タマ']
#ループを使ってリストを取り出す
#i=3のタマのtypeを「猫ちゃん」にする
for i,member in enumerate(chara):
if i==3:
type='猫ちゃん'
else:
type='人間'
print(i,member+':'+type)
#サザエさんのキャラクターのリスト
chara=['波平','サザエ','カツオ','タマ']
#ループを使ってリストを取り出す
#i=3のタマのtypeを「猫ちゃん」にする
for i,member in enumerate(chara):
if i==3:
type='猫ちゃん'
else:
type='人間'
print('家族No.'+str(i)+' '+member+'さんは「'+type+'」です。')
#V6の中で特に私が好きな曲
V6=['MUSIC FOR THE PEOPLE',
'愛なんだ',
'WAになっておどろう',
'Darling',
'CHANGE THE WORLD',
'Orange',
'BEAT YOUR HEART',
'MADE IN JAPAN',
'Believe Your Smile',
'Be Yourself!'
]
#[計算式 for in リスト]
[print(song) for song in V6]
結果を表示します。
曲名を昇順にしたい時は、
リスト名.sort()
を追記します。
#V6の中で特に私が好きな曲
V6=['MUSIC FOR THE PEOPLE',
'愛なんだ',
'WAになっておどろう',
'Darling',
'CHANGE THE WORLD',
'Orange',
'BEAT YOUR HEART',
'MADE IN JAPAN',
'Believe Your Smile',
'Be Yourself!'
]
#昇順
V6.sort()
#[計算式 for in リスト]
[print(song) for song in V6]
逆にリストを降順にしたい時は
リスト名.sort(reverse=True)
と改変します。
#V6の中で特に私が好きな曲
V6=['MUSIC FOR THE PEOPLE',
'愛なんだ',
'WAになっておどろう',
'Darling',
'CHANGE THE WORLD',
'Orange',
'BEAT YOUR HEART',
'MADE IN JAPAN',
'Believe Your Smile',
'Be Yourself!'
]
#降順に改変
V6.sort(reverse=True)
#[計算式 for in リスト]
[print(song) for song in V6]
#開始年の入力
print("開始年を西暦で入力して下さい -->>",end="")
yearStart=int(input())
#終了年の入力
print("終了年を西暦で入力して下さい -->>",end="")
yearLast=int(input())
#うるう年を格納するリストを用意
leapArray=[]
#ループでうるう年に該当する年をリストに格納する
for i in range(yearStart,yearLast+1):
if (i%4==0 and i%100!=0) or (i%400==0):
leapArray.append(i)
#リストの長さはうるう年が合った回数になる
num=len(leapArray)
#うるう年が追加されたリストを表示させる
for year in leapArray:
print(year)
print("うるう年は【"+str(num)+"】回ありました。")
#開始年の入力
print("開始年を西暦で入力して下さい -->>",end="")
yearStart=int(input())
#終了年の入力
print("終了年を西暦で入力して下さい -->>",end="")
yearLast=int(input())
#うるう年を格納するリストを用意
leapArray=[]
#ループでうるう年に該当する年をリストに格納する
for i in range(yearStart,yearLast+1):
if (i%4==0 and i%100!=0) or (i%400==0):
leapArray.append(i)
#リストの長さはうるう年が合った回数になる
num=len(leapArray)
#うるう年が追加されたリストを西暦と和暦で表示する
for year in leapArray:
if year>=2019:
japan=year-2018
wareki="令和"
elif year>=1989 and year<2019:
japan=year-1988
wareki="平成"
else:
japan=year-1925
wareki="昭和"
print(str(year)+"年 "+"("+wareki+str(japan)+"年)")
print("うるう年は【"+str(num)+"】回ありました。")