アセンブラで観光地巡り

この記事ではアセンブラ言語で、入力された数値によって処理を分岐させ、観光地の名称が表示されるプログラムを作りました。JNZとか分岐命令では過去問でも見かけました。

■ 関連記事 ■

基本情報技術者試験トップへ
アセンブラ自作サンプルへ
アセンブラ過去問プログラムへ
令和2年度(令和3年1月)合格報告

2020年からの基本情報技術者試験は、言語とアルゴリズムの配点が高くなりました。
なので、プログラミング未経験の事務員の私は、非常に焦っていましたが、無事合格できました。
学習中のアウトプットを少し編集してお届けしております。

CASL2の勉強で、いつも、
「う◎こ」とかを例題にしていますが、
たまには綺麗な景色を紹介するプログラムを紹介します。
この記事では関連の写真を載せますが、
プログラムを実行しても、写真は出てこないので、あしからず。

コロナの自粛で、不要不急の外出を控えているため、
どこにも写真撮影に行けないので、こういったプログラムを作ってみました。

switch文です。
今日は分岐の勉強をしました。
間に合うか~~~試験に。

で、プログラミングの話ですが、
例えば「1」を入力すると横浜

「2」は東京スカイツリー

「3」は御宿

「4」はお台場

と表示されるようにしました。

プログラムはこちらです。


SPOT START
RPUSH

IN BASHO,LEN
LD GR1,BASHO
CPA GR1,=’1′
JNZ L2
OUT BASHO1,LEN1
JUMP FIN

L2 CPA GR1,=’2′
JNZ L3
OUT BASHO2,LEN2
JUMP FIN

L3 CPA GR1,=’3′
JNZ L4
OUT BASHO3,LEN3
JUMP FIN

L4 OUT BASHO4,LEN4
FIN RPOP

RET

BASHO DS 256
LEN DC 1
BASHO1 DC ‘YOKOHAMA’
LEN1 DC 8
BASHO2 DC ‘SKY TREE’
LEN2 DC 8
BASHO3 DC ‘ONJYUKU’
LEN3 DC 7
BASHO4 DC ‘ODAIBA’
LEN4 DC 6

END

今日も、ありがとうございました(=^・^=)

CASL2のおススメ本です。

基本情報技術者試験トップへ
アセンブラ自作サンプルへ
アセンブラ過去問プログラムへ
これからプログラミングを始める方へ

モバイルバージョンを終了