Pythonで今日のラッキーカラーを乱数で作ってみた

この記事では、乱数を使って今日のラッキーカラーを求める自作のサンプルプログラムを紹介します。

0から70までの乱数を発生させて変数numに格納します。
(7で割った時の余りによって、ラッキーカラーが変わります。)

その乱数numを7で割った余りを変数remに格納して、IF文の中でラッキーカラーを変数colorに格納します。

乱数は、1行目からのimport randomによって使えるようになり、random.randintで発生させたい数字を入力します。

#乱数を発生させる準備
import random

# 変数numに0から70までの乱数を発生させる
num=random.randint(0, 70)

#乱数numを7で割った余りを変数remに格納する
rem=num%7

#numを7で割った余りremによってIF文で分岐させて今日のラッキーカラーを求める
if rem==0:
  color='赤'
elif rem==1:
  color='黄'
elif rem==2:
  color='青'
elif rem==3:
  color='ピンク'
elif rem==4:
  color='グレー'
elif rem==5:
  color='黒'
else:
  color='紫'

#結果の出力 数字をprint文で使う場合はstr(数字の変数)
print("乱数「"+str(num)+"」を7で割った余りは「"+str(rem)+"」です。")
print("今日のラッキーカラーは【"+color+"】です。")    

では、実行して見ます。

何度か実行して見た所、ランダムに数が変わって色が求められました。


これでも動くのですが、分岐が多いので、IFよりもmatchを使った文の方が分かりやすいです。(他の言語でいう、switch文)

import random

num=random.randint(0,70)
rem=num%7

print(rem)

match rem:
    case 0:
    color='赤'

    case 1:
    color='黄'

    case 2:
    color='青'

    case 3:
    color='ピンク'

    case 4:
    color='グレー'

    case 5:
    color='黒'

    case _:
    color='紫'

print("乱数が「"+str(num)+"」で割った余りが「"+str(rem)+"」だにゃん!!") 

print("今日のあなたのラッキーカラーは、【"+color+"】です!(=^ェ^=)")

お疲れ様でした。ブレイクタイムPhotoは、

いたばし花火大会2025です。

ご精読ありがとうございました。

■ 独習Python ■
Kindle版
単行本(ソフトカバー)

Python自作サンプル集へ戻る

写真クリエイターとしての活動
自己紹介

nekosiestr
プログラミング学習中のロスジェネ(就職氷河期世代)の発達障害者です。 宜しくお願いします。 趣味で写真を撮っています。 プログラミングは、GAS/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP、 発達障害は、自閉症スペクトラムASD/ADHD、その他双極性障害やHSP(5人に1人の繊細さん)などの生きづらさを抱えておりますが、それでも楽しく生きて行きたいです!! 写真は、以前はコンパクトデジカメ、現在は、OLYMPUSミラーレス一眼を使っています。

投稿者: nekosiestr

プログラミング学習中のロスジェネ(就職氷河期世代)の発達障害者です。 宜しくお願いします。 趣味で写真を撮っています。 プログラミングは、GAS/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP、 発達障害は、自閉症スペクトラムASD/ADHD、その他双極性障害やHSP(5人に1人の繊細さん)などの生きづらさを抱えておりますが、それでも楽しく生きて行きたいです!! 写真は、以前はコンパクトデジカメ、現在は、OLYMPUSミラーレス一眼を使っています。

モバイルバージョンを終了