この記事では、
・どのプログラミングが合うか模索中
・忙しくて環境構築している時間が無い
・無料で登録なしで日本語対応しているオンラインIDEを探している
方向けにオンラインのIDEを2つ紹介します。
【 paiza 】
ブラウザ上でコードを書いてすぐに実行!!
個人的には一番使いやすい所だと思います。
画面は2025年11月現在ですので、時期によっては見栄えや配置が変わっているかもしれません。
使い方はこの画面では右下の「コードを作成してみる(無料)」のボタンを押して、
学習したい言語(Python3)を選ぶとすぐにコードが書けます。
# coding: utf-8
# Your code here!と書かれた下に、簡単なprint文を書いてみます。
# coding: utf-8
# Your code here!
print('吾輩は猫である。名前はまだ無い。')
すると、実行結果はこの様に出力されました。
次に簡単な足し算の計算をしてみます。
# coding: utf-8
# Your code here!
x=5
y=7
z=x+y
print(z)出力結果です。
個人的にはpaizaが一番使いやすいからここだけでも良いかな、と思ったのですが、人によって使いやすさの基準は異なりますのでもう一つぐらい紹介いたします。
【 myCompiler 】
2025年11月現在、この様な画面になっています。
ここではPythonを選びます。
お好みで右上のお月様マークを押すと、ダークモードも選べる様ですね。
それではPythonを選択すると、左側のエディタには既にprint文が書かれています。
print('Hello world!')右側のコードを実行で無事に「Hello world!」が出力されたので、文書の中身を日本語に変えてみます。
print('メロスは激怒した。')右側の実行画面ではこの様に無事に出力されました。
次に簡単な計算を致します。
左側のエディタにこの様なコードを書いてみます。
今度は引き算です。
x=10
y=3
z=x-3
print(z)右側の実行結果で無事に求まりました。
お疲れ様でした。ブレイクタイムPhotoは、
千葉県 房総半島 外房 御宿の海です。
ご精読誠にありがとうございました。
■ 独習Python ■
Kindle版
単行本(ソフトカバー)
