Pythonで正義のヒーロー「変なおじさん」(関数とデフォルト値)

この記事を読むことによって、Pythonの関数で引数に何も指定しない時は、決まった値(デフォルト値)を与える処理が理解できる様になります。
今回具体例として使うのは、職業に何も入れないと「会社員」と表示される例です。

例えば引数の名前の所に「サトウ」さんを指定して、引数の職業の所に何も入れないと「サトウさんは会社員です。」と表示され、引数の名前の所に「志村」さん、引数の職業の所に「変なおじさん」と指定すると、「志村さんは変なおじさんです。」と表示されるプログラムを作りました。

だっふんだ!!

サイトマップはこちらから

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを学ぶ方へ
プログラミングと資格へ
基本情報技術者試験トップへ
自己紹介

Pythonの進捗状況(私のロードマップ)

早速ですが、全コードと結果を掲載します。

def jobs(name,job='会社員'):
    print('【'+name+'】さんは【'+job+'】です。')

jobs('サトウ')
jobs('ヤマダ')
jobs('坂本龍馬','幕末の土佐藩士')
jobs('タナカ')
jobs('志村けん','変なおじさん')
jobs('タカハシ')
jobs('両津勘吉','警察官')

サトウさん、ヤマダさん、タナカさん、タカハシさんは、関数jobsに名前だけを引数として指定して、職業はデフォルト値の「会社員」と表示されました。

それで、坂本龍馬さん、志村けんさん、両津勘吉さん(こちら葛飾区亀有公園前派出所、通称こち亀の両さん)にはそれぞれの職業の引数を指定しているので、「幕末の土佐藩士」、「変なおじさん」、「警察官」と表示されたことが確認できました。

突然ですが、皆さんには子供の頃、ヒーローっていましたか?
私が小学生の時のヒーローは、志村けんさんでした。
今でもヒーローです。

志村さんが新型コロナでお亡くなりになって1年経ちました。
全力で変なおじさんをやって下さった姿は、今でも忘れられません。

そこで、プログラミングを学ぶものとして追悼の思いも込めて、Pythonの関数、デフォルト値を使って、変なおじさんを表示してみました。

最後に「バカ殿」のイラストで締めたいと思います。
バカ殿が五郎丸選手のルーティーンをやっていた姿も面白かったです。

最後まで読んでくださって、ありがとうございました。
あなたを愛しています。

■ 参考文献の紹介 ■
じっくり丁寧にPythonを学びたい方向けの書籍を紹介します。

Pythonを基礎から中級程度まで丁寧に学びたい方におすすめの書籍です。
まずはpaizaラーニングなどの学習コンテンツで1〜2巡(苦手な所は納得がいくまで何巡でも)してからこの本で学ぶと、自分の学習状況をブログなどでアウトプット出来るようになり、また、エラーなどの不明点を調べられる力もついていきます。

サイトマップはこちらから

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを学ぶ方へ
プログラミングと資格へ
基本情報技術者試験トップへ
自己紹介

Pythonの進捗状況(私のロードマップ)

MacでPythonの環境構築とHello World及び関数で計算と日本語

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを始める方へ
メインメニューに戻る
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

Pythonの進捗状況(私のロードマップ)

編集用

MacでPythonの環境設定をしました。

「独習Python」という本に沿って行いました。

ターミナルの起動は、ランチパッドのところにカーソルを置いて、トラックパッドのところで親指と、人差し指・中指・薬指の3本を摘むようにして起動したら人差し指と中指の2本でトラックパッドを右にスワイプすると「その他」が出てくるので、その中にあるターミナルを選びます。

よく使うので、Dockに入れます。

・Python
・Anaconda

これらをそれぞれの本家からDLして、ここで一旦再起動!!

その後コマンドプロンプトでversionを確認します。

それから下記のインストールを行います。

・VS code

VS Codeは、インストールしたらアイコンをDockに入れます。

それでは、お決まりのハローワールドにちょっと文字を足して動作させてみます。
VS codeで、pylessonというフォルダを作って、test.pyというファイルを作成しました。

では、実行してみます。

cd pylesson
で、ターミナルで保存先のフォルダpylessonに移動させます。

ファイルがあることを確認するのにls(小文字のLと小文字のS)コマンドを使います。
これはWindowsのコマンドプロンプトでいうdirに相当します。

実行は「python test.py」と打ちます。

すると、上の図の赤枠のように実行されました。

次は、指定した数を2倍する簡単な関数を使ってみます。
18782(イヤナヤツ)を2倍してみます。

実行結果です。
37564(ミナゴロシ)になりました。

では、日本語で「世界の皆さん、こんにちは」を表示してみます。

# coding: utf-8

を冒頭に書きます。

実行してみます。

これで環境構築のテストが終わったので、無事にPythonの勉強が出来そうです。

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを始める方へ
メインメニューに戻る
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

WindowsからMacへパソコン買い換え

メインメニューに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

※Macを使っていて目が疲れる、とお悩みの方は、こちらの記事をご覧下さい。
私はnight shiftモードを設定しました。
macOSのダークモード設定やブルーライトカット機能で目に優しい生活

また、細かい色の設定は(例えば少し黄色みを帯びた設定にしたいなど)、システム環境設定(歯車マーク)→デスクトップからこちらを選びます。

【補正】を押します

アプリ開発の第一歩としてWindowsからMacへパソコンを買い換えることに致しました。
購入場所はアキバヨドバシ。
Mac売り場で、初めてのMacに興奮して、はしゃいじゃってしまいました(⌒-⌒; )
後々役立ったのが、店員さんが教えて下さった、USB変換アダプタです。
Mac純正の物をヨドバシのポイントを使って購入しました。

その他、パソコンの買い換えで役立った物を紹介します。

●はじめてのマック2020
この2020の部分は、下記リンクから最新のものに飛べると思います。
Macの設定からMac初心者がつまづく所を分かりやすくポイントを絞って書かれているので、
Mac購入を決めた1から2ヶ月前ぐらいにこの本を購入して準備して置いたので、スムーズに行きました。
ランチパッドの3本指とか、すげーすげーってなっていました。

●カスペルスキー
基本情報技術者試験で、ガッツリとセキュリティを勉強したので、このセキュリティソフトにしました。
高機能なのにシンプルで使いやすいです。

●Office365
ビジネスでは必須。あと、Excelは特に、Pythonで使うかも。

Windowsではアクセサリにあった付箋アプリ、Macではアップルストアから「付箋」で検索したら、「Pocomemo」というアプリが見つかりました。

こんな感じでシンプルに使えます。

その他、写真をやっている者として、Apple Storeから無料で入手出来て「神アプリ」だと思うのは、
「Photo Pad写真編集ソフト」です。
操作が直感的に分かりやすく、Macの写真アプリやファインダーの書類に保存した写真の編集に使えます。

●Mac備忘録

ここから先は、Macを使って発見したことを備忘録として記録します。

・Google Chromeでタブを複数開いた時に左右のタブに移動する
  Windowsで言う、Ctrl +Tab に当たるのが、Macではoption+command+→
  Shift+Ctrl+Tabに当たるのが、option+command+←です。

・Google Chromeで前のページに戻る
  Windowsで言うAlt+←に当たるのがMacで言うとcommand+←です。

・複数画面を開いた時にデスクトップなどに切り替え
  トラックパッド三本指で下から上に 

メインメニューに戻る
これからプログラミングを始める方へ
プログラミングと資格
息抜きに、写真で癒し(=^・^=)

Python奇数で推しにキッス!!

この記事を読むことで、Pythonの初歩的なIF文と、1から10までの乱数を使って、奇数、偶数の判定によって処理を分けることが可能になります。

また、改行の入れ方や、余りを求める演算子の扱いも学べます。

奇数が出たら推しと夢の中でキスが出来、偶数だったら推しが他のファンとキスする夢を見るといった分岐処理のプログラミングです。

奇数か偶数かの判定は、2で割って余りが1だったら奇数、そうでないなら偶数とします。多くの言語で余りは剰余演算子「%」を使って求められます。

これから書いていくPythonでも「乱数%2==1」だったら奇数になります。

「==」とイコールが2つ続いているのは、1つだと代入を意味してしまうので、==と2つかくことで等しいという条件を指定しています。

ここではファイル名を「oddkiss」にします。
奇数は英語で「odd」です。ちなみに偶数はevenです。
この辺り、基本情報技術者試験を受ける方は覚えておいて損はないと思います。

乱数は、random.randint(始め,終わり)を使います。

コードはコチラになります。

#ランダムモジュールをインポートする
import random

#乱数numの範囲を1から10までとする
num=random.randint(1,10)

#割り算を行い、奇数、偶数での分岐処理をする
if num%2==1:
    judge='は奇数です。推しとキスする夢を見た'
else:
    judge='は偶数です。他のファンが推しとキスする夢を見た'

print(str(num)+judge)

では何度か実行してみた結果です。

ちょっとプログラムを改良して見ます。
「推し」と言う所に自分の推しが表示されるとよりプログラムに感情移入しやすくなるので、一部改変します。

まず、推しの名前を入れられるように、標準入力を使いました。

#【ここを追加】標準入力で推しの名前を入力
print('あなたの【推し】の名前を入力して下さい>>>>',end="")
OSHI=input()

また、結果表示文に自然な日本語で表示される様に改変し、更に改行を加えました。
Macでの改行に使うバックスラッシュは、【option】キーを押しながら【¥】を押すと、「\」と入り、「\n」で改行です。

#【ここを追記修正】
#割り算を行い、奇数、偶数での分岐処理をする
if num%2==1:
    judge='は奇数です。【'+OSHI+'】があなたとキスする夢を見た\n'
else:
    judge='は偶数です。他のファンが【'+OSHI+'】とキスする夢を見た\n'

全体のコードはこの様になります。

#ランダムモジュールをインポートする
import random

#乱数numの範囲を1から10までとする
num=random.randint(1,10)

#【ここを追加】標準入力で推しの名前を入力
print('あなたの【推し】の名前を入力して下さい>>>>',end="")
OSHI=input()

#【ここを追記修正】
#割り算を行い、奇数、偶数での分岐処理をする
if num%2==1:
    judge='は奇数です。【'+OSHI+'】があなたとキスする夢を見た\n'
else:
    judge='は偶数です。他のファンが【'+OSHI+'】とキスする夢を見た\n'

print(str(num)+judge)

自分事として当てはめてみると推しが他のファンとキスしている所なんて想像したくないですね。

奇数、偶数の判定は今後の学習でも役立ちそうです。

最後までお読み頂き、誠にありがとうございます。

■ 参考文献の紹介 ■
じっくり丁寧にPythonを学びたい方向けの書籍を紹介します。

Pythonを基礎から中級程度まで丁寧に学びたい方におすすめの書籍です。
まずはpaizaラーニングなどの学習コンテンツで1〜2巡(苦手な所は納得がいくまで何順でも)してからこの本で学ぶと、自分の学習状況をブログなどでアウトプット出来るようになり、また、エラーなどの不明点を調べられる力もついていきます。

サイトマップはこちらから

Python自作サンプル集へ
これからプログラミングを学ぶ方へ
プログラミングと資格へ
基本情報技術者試験トップへ
自己紹介

モバイルバージョンを終了