おはこんばんちは!
うにゃうにゃエンジニアの猫です(=^x^=)
Adoさんの歌って、プログラミングの教材になるんですよね。
今回は踊からヒントを得たプログラムを作ってみました。
関連記事:C言語うっせぇわループ
Python自作サンプルに戻る
C言語自作サンプルに戻る
メインメニューに戻る
基本情報技術者試験
自己紹介
歌詞に「半端ならK.O.」とありますね。
ここから半端、つまり、割り算をして割り切れなかったら負け、割り切れたら勝ちという割り算ゲームを格闘ゲームをイメージして作りました。
余りが0で割り切れたなら勝ち、余りが出たら負けです。
まずは、実行してみます。
ここで被除数(割られる数)を入力します。
「9」
次に除数(割る数)を入力します。
「2」
割り切れませんので、余り、半端なのでK.O.されて負けました。
次は8を2で割ってみます。
割り切れてK.O.,勝ちしました。
それではこのプログラムのポイントとなる箇所をトレースしてみます。
最初の入力画面のコードです。
ここで、標準入力を使って、被除数(割られる数)を入力しています。
>>>のすぐ後に入力出来るようにprint文の中で、
end=””
を使っています。
#dividendは被除数(割られる数)
print("被除数(割られる数)を入力して下さい>>>",end="")
dividend=int(input())
次に、除数(割る数)を標準入力を使って入力しています。
#divisorは除数(割る数)
print("除数(割る数)を入力して下さい>>>",end="")
divisor=int(input())
その後、割り算して余りを求め、結果を返す関数を呼び出しています。
#remainder(余り)を計算する関数を呼び出す
judge=dance_div(dividend,divisor)
print("果たして'YOU'の勝敗結果は・・・・!")
割り算を計算して、余りがあるかどうかによって文字列msgに「YOU WIN」または「YOU LOSE」を戻り値として返すようにしています。
#割り算してあまりを返す関数
def dance_div(dividend,divisor):
remainder=dividend%divisor
print("被除数(割られる数)="+str(dividend))
print("割る数="+str(divisor)+"\n")
print("余り【"+str(remainder)+"】\n")
#もしも余りが0だったら勝ち!
if remainder==0:
msg="YOU WIN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"
else:
msg="YOU LOSE....."
return msg
最後にこのプログラム全体のコードを掲載します。
#割り算してあまりを返す関数
def dance_div(dividend,divisor):
remainder=dividend%divisor
print("被除数(割られる数)="+str(dividend))
print("割る数="+str(divisor)+"\n")
print("余り【"+str(remainder)+"】\n")
#もしも余りが0だったら勝ち!
if remainder==0:
msg="YOU WIN!!!!!!!!!!!!!!!!!!!"
else:
msg="YOU LOSE....."
return msg
print("\n ♪ 半端ならK .O ..... ♪ \n")
#dividendは被除数(割られる数)
print("被除数(割られる数)を入力して下さい>>>",end="")
dividend=int(input())
#divisorは除数(割る数)
print("除数(割る数)を入力して下さい>>>",end="")
divisor=int(input())
print()
#remainder(余り)を計算する関数を呼び出す
judge=dance_div(dividend,divisor)
print("果たして'YOU'の勝敗結果は・・・・!")
#結果を出力
print(judge+"\n")
宜しかったら、コードをコピペしてアレンジして見てください。
最後までお読み頂きありがとにゃん(=^x^=)
■参考文献■
じっくり丁寧にPythonを学びたい方向け。
まずはpaizaラーニングなどの学習コンテンツで学んで、基礎をマスターしたら、この本でじっくりと初級から中級レベルを目指せます。
関連記事:C言語うっせぇわループ