初めてのGoogleスライド

この記事では、これからGoogle スライドを学ぶ方向けに、役立つ動画の紹介を致します。

チャンネル: G神(cooker8 by 明治クッカー 牛乳屋さん社長)
講師:にっしー(西原 亮)

の講義が、初めての私でも分かりやすかったです。

動画自体も沢山あるので、どれから視聴したら良いのか、と迷われた方は目安にして頂けましたら嬉しいです。

※ 私は動画を紹介しているだけのただの一視聴者であり、投稿者の方とは面識がございません。


● Googleスライドでプレゼン資料を効率的に作るための便利技4選【GoogleWorkspace #33】

2023年6月現在、スライドマスタは、スライド → テーマを編集
データ探索が表示されていない場合は、 ツール → データ探索で表示されます。
アドオンを取得は、拡張機能 → アドオン → アドオンを取得 です。

Flaticonというオシャレなアイコンは、色も変えられてかっこいいです!(商用もあるので自己責任で。)


● 【意外と知らない】Googleスライドを使いこなす7つのスゴ技。【GoogleWorkspace #53】(時間:8:37)

スライドを使う上で知っておくと便利な技が7つ紹介されています。
特にスライドに絞って検索するのはかなり便利だと思いました。
Tips5のレーザーポインタは、スライドショーのモードにして使うと、再度動画を見てやっと気づきました。
(最初、動画を見た時、いくらLを押してもレーザーポインターにならないと思っていましたが、そういうことでした。)


● これ、どうやるの?を解決。意外と使えるGoogleスライドの5つの小技。(時間:11:36)

余白を詰める技で出てきた「パディング」ってどっかで聞いたことがあると思ったら、以前CSSを勉強していた時に余白の数値を変えたことを思い出しました。
画像の透過で図形を複製する時は、[Ctrl]+[D]が便利です。

テンプレートを送信は、2023年6月現在では有料アカウントのみが使える機能です。


●【Googleスライド】玄人好みの便利ワザ5選。ここまで知ればスライドマスター!?【GoogleWorkspace #96】(時間:9:23)

動画のタイトルに「玄人好み」と書いてあったので、Googleスライドを実務で一度も使ったことのない私に出来るかどうか不安でしたが、実際に動画を見てみたら、ホッとしました。私でも十分付いて行ける内容でした。

ちょっと躓いたのがスプレッドシートのグラフをスライドにリンクさせるやり方ですが、グラフのデータは簡単なデータを棒グラフと円グラフの2種類用意したのみでしたし、スライドに戻って、 挿入 → スプレッドシートから を選んで、2つあるグラフのうちのどっちを選ぶのか選択すると、すぐにスライドに挿入出来ました。


■ 関連記事 ■

自己紹介


コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

スプレッドシート

フォーム
カレンダー
Chrome
Gmail
Drive
ドキュメント
マップ
GAS

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ


急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ


Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ



メインメニューに戻る

江ノ電、鎌倉高校前駅の海

ご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
写真スライドショーが作れる動画編集ソフトを使って、YouTubeTikTokThreadsにUPしてます。

江ノ電に乗って、スラムダンクやメモオフなどのロケ地で有名な、鎌倉高校前駅の海を撮影しました。

※ 音量注意 ※

●YouTube

● TikTok

動画の中から写真を掲載致します。

波の音や潮風に、たっぷりと癒されて来ました♪

撮影に行ったのは、大体この辺です。

今日も見て下さって、ありがとうございました (=^x^=)

写真の投稿を始めました。
(写真AC)のプロフィールページです。

TikTok始めました。
始めた理由は、TikTokの仕組みに興味を持ったからです。若い方限定のSNSなので、自分には無理だと思っていたのですが、他のSNSが時間に影響を受ける仕組みに対してTikTokは時間に影響を受けないループ型なので、良い動画であれば過去の動画も見て頂けるという仕組みに興味を持って始めました。TikTokは、Twitterが使える方なら多分すぐ慣れると思いますし、動画編集に至っては、YouTubeの100倍以上楽です。

インスタ再開しました。

写真のアンケートを実施しております。
宜しかったらご回答頂けますと、大変励みになります(=^x^=)

■ 関連記事 ■

自己紹介


息抜きに、写真で癒し(=^x^=)に戻る

初めてのPhotoshop

写真ACプロフィールページ

多摩モノレールと中央本線

ご覧頂きまして、誠にありがとうございます。
写真スライドショーが作れる動画編集ソフトを使って、YouTubeTikTokThreadsにUPしてます。

JR立川駅から多摩モノレールの立川南駅まで歩き、柴崎体育館前で下車して日野方面へ南下。

立日橋から多摩モノレールを撮影して、10分ぐらい歩いて、中央本線も撮影しました。

※ 音量注意 ※

●YouTube

● TikTok

多摩モノレールです。

中央本線です。

動画の中から写真を掲載致します。

2023年(令和5年)GWに初めて多摩モノレールのことを知って、撮影に行きました。
青空に映える白が個人的に一番お気に入りです。

他にはオレンジの電車もカラフルで好きです。

動物さんもありました。

中央本線です。

中央本線と中央線の違いが分からなかったのですが、正式名称は「中央本線」で、高尾より西を走っている電車を中央本線と呼びます。

対して通勤で良く見かける、高尾までの電車は通称ですが中央線と呼ばれています。

石油輸送の貨物列車を見たのは初めてで珍しかったです。

帰りに立川駅でANTENDO(アンテンドゥ)というパン屋さんに入って腹ごしらえしました。

今日撮影に行ったのは、大体この辺です。

広域マップにすると、

結構な移動距離でした。
秋葉原からの交通手段です。

今日も見て下さって、ありがとうございました (=^x^=)

写真の投稿を始めました。
(写真AC)のプロフィールページです。

TikTok始めました。
始めた理由は、TikTokの仕組みに興味を持ったからです。若い方限定のSNSなので、自分には無理だと思っていたのですが、他のSNSが時間に影響を受ける仕組みに対してTikTokは時間に影響を受けないループ型なので、良い動画であれば過去の動画も見て頂けるという仕組みに興味を持って始めました。TikTokは、Twitterが使える方なら多分すぐ慣れると思いますし、動画編集に至っては、YouTubeの100倍以上楽です。

インスタ再開しました。

写真のアンケートを実施しております。
宜しかったらご回答頂けますと、大変励みになります(=^x^=)

■ 関連記事 ■

自己紹介


息抜きに、写真で癒し(=^x^=)に戻る

初めてのPhotoshop

写真ACプロフィールページ

IMPORTRANGE関数の基本的な使い方とVLOOKUP関数との合わせ技

IMPORTRANGE関数とは、あちこちに散らばっているスプレッドシート(例えばフォームの投票結果など)を、1つのスプレッドシートで集約して管理したい、という時に便利な関数です。

IMPORTRANGE関数の引数(関数に「この条件でお願いしてね」って伝える内容)は、たった2つだけです。

IMPORTEANGE関数の引数 ●

引数その1: 持ってきたいスプレッドシートのURL
引数その2: シート名と範囲

それでは早速使ってみましょう。

今回使うサンプルデータは、Google Cloud Partner Specialization 認定パートナーのイーディーエル株式会社 様が「どうぞ、ご自由にご活用ください」と公開されているサンプルデータを使います。

この記事では、このシートを使って学習を進めて行きます。

★Google For Education_成績管理・分析サンプルデータ

このサンプルデータのシート「 1学期の英語小テスト結果 」を使います。
上記のサンプルデータは、「閲覧のみ」になっているので、シート名をコピペ出来ないため、

1学期の英語小テスト結果

↑の文字列をコピーして使って下さい。

自分のスプレッドシートの新しいシート(ショートカットキーは[F11] で新しいシートが追加出来ます。)に、まずは、

=importr

と入力して[Tab]キーを押すと、

=IMPORTRANGE(

このように補完されました。importrange関数は関数の名前が長いので、スペル覚えるのが面倒なので、Tabによる補完は有り難く利用させて頂いております。

このあと、”(ダブルクォーテーション)で囲って、URLとシートの範囲を指定します。

URLでは、

dの直後の「/」と「/」の間

を使います。

この例ですと、

https://docs.google.com/spreadsheets/d/17BmFEjySVCBZwzU5bByq1DrE4FMvyQyHM115qVFimRs/edit#gid=1271672649

なので、

17BmFEjySVCBZwzU5bByq1DrE4FMvyQyHM115qVFimRs

この部分が該当します。

それでは、これをIMPORTRANGE関数の引数として入れて行きます。

=IMPORTRANGE(“17BmFEjySVCBZwzU5bByq1DrE4FMvyQyHM115qVFimRs”,

2つ目の引数を入れるので、「カンマ」も打ちました。
これで、最初の引数のURLが完了しました。

では、最後、2つ目の引数である、シートの範囲を入れて行きます。

シート名は先に述べたように、サンプルの権限が「閲覧のみ」なので、シート名をコピペ出来ないので、

1学期の英語小テスト結果

↑の文字列をコピーして使って下さい。

それでは、実際に2つ目の引数を入れて行きます。

=IMPORTRANGE(“17BmFEjySVCBZwzU5bByq1DrE4FMvyQyHM115qVFimRs”,”1学期の英語小テスト結果!

シート名の後に「 !(半角のビックリマーク)」を入れます。

その後に、A列からO列までの範囲が欲しいので、

=IMPORTRANGE(“17BmFEjySVCBZwzU5bByq1DrE4FMvyQyHM115qVFimRs”,”1学期の英語小テスト結果!A:O”)

と入力して、ダブルクォーテーションを閉じたら完了です。
「REF」というエラーが出た方は、クリックして閲覧を許可して下さい。

こんな感じで、データを持ってこれました。
これが基本のやり方です。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

癒されますね〜
ここは、鎌倉駅から江ノ電に乗って、鎌倉高校前駅で下車。
ホームからすぐ海が見えるという、ロケ地にもされている場所です。

では、次に行きます。

このIMPORTRANGE関数を、VLOOKUP関数の範囲として使ってみたいと思います。

別のシートを新しく追加します。

サンプルの生徒さんの中から、適当な生徒さんの番号を数人選んでコピー&ペーストをして、この様な表を作りました。
(生徒番号はコピペか、「’0202」の様にシングルクォーテーションを入れると、VLOOKUPのキーとして使えます。
「202」と入力してカスタム数値形式で「0000」としても、上手く動作しませんでした。)


生徒さん名前(2列目)と5月10日の点数(6列め)をVLOOKUP関数とIMPORTRANGE関数を使って、引っ張ってきてみます。

それでは、上のシートのB2の所に、VLOOKUP関数を使って、範囲にIMPORTRANGE関数で指定します。

=vlookup($A2,importrange(“17BmFEjySVCBZwzU5bByq1DrE4FMvyQyHM115qVFimRs”,”1学期の英語小テスト結果!A1:O17″),2,false)

こんな感じで、VLOOKUP関数の中にIMPORTRANGE関数をネストして範囲として指定しました。

生徒番号が入っているA列は固定するので、列固定の複合参照となり、F4キーを3回押して、$A2とします。

見事、拓海くんの名前が入りましたので、他の場所にコピーをします。

この状態で、[Ctrl]+[D]を押すと、数式が下までコピーされます。

こんな感じで、他の生徒さんの名前も引っ張ってこれました。

ここで1つ疑問が生じます。
生徒番号のところでは、$マークを使って列固定にしたのに、IMPORTRANGE関数の中では、表の範囲を絶対参照にしていないのに、なぜ範囲がずれていないのか、です。

これについては、URLを指定して他のファイルから持って来ているので、参照範囲はずれないという挙動になっております。

それでは、上の表のC列目の「5月10日の点数」も入れてみます。

お隣のセルC2を選択して、[Ctrl]+[R]を押すと、「拓海くん」の名前が入りますので、VLOOKUP関数の列を2列から6列に変更します。

=vlookup($A2,importrange(“17BmFEjySVCBZwzU5bByq1DrE4FMvyQyHM115qVFimRs”,”1学期の英語小テスト結果!A1:O17″),6,false)

これで、同様に下のセルまで数式をコピーすると、5月10日の点数も求まりました。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

この写真は、地元で撮影した、「ノースポール」という花です。
ノースポールって「北極」という意味なのですが、花言葉は、「誠実」「冬の足音」「高潔」です。

最後に、Googleの神様、G神と呼ばれている、牛乳屋さん社長のにっしー氏の動画IMPORTRANGE関数を使ってグラフを反映させる方法を、上記のサンプルを使ってやってみます。

(私は、ただの1視聴者であり、にっしー社長とは面識がございません。)

サンプルデータは閲覧のみですが、シートをコピーすることは出来るので、動画の手順に沿ってコピーします。

それで、

=IMPORTRANGE(“17BmFEjySVCBZwzU5bByq1DrE4FMvyQyHM115qVFimRs”,”1学期の英語小テスト結果!A:O”)

と入れると、無事にグラフも反映出来ました。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

多摩モノレールです。
JR立川駅から多摩モノレールの立川南駅まで歩き、多摩モノレールで1駅の所にある柴崎体育館駅で下車して日野方面に南下した所にある、多摩川土手の立日橋から撮影しました。

スプレッドシートやExcelの学習についてオススメの本を紹介いたします。

単行本(ソフトカバー)
Kindle版

単行本(ソフトカバー)
Kindle版

殆ど障害者雇用や発達障害の悩みについての内容ですが、少しだけExcelやスプレッドシートの「障害者雇用のお仕事で特に役に立ったショートカットキー」についてまとめております。

Kindle版

皆さま、大変お疲れ様でした。
この記事最後のブレイクタイムPhotoは・・・

地元、東京下町の足立区の桜です。

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

フォトストック写真ACさんのプロフィールページ

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

■ 関連記事 ■

自己紹介


ピボットテーブル

ARRAYFORMULA関数で連番を振る

ARRAYFORMULA関数とIF関数の組み合わせ

QUERY関数を「ドラえもん」で使ってみよう!



初めてのスプレッドシートに戻る



コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

モバイルバージョンを終了