Excelにはないスプレッドシートの関数、ARRAYFORMULA関数でシートを軽くしてIF関数と組み合わせて「ドラえもん」キャラの点数を分岐する

スプレッドシートにはExcelと共通して使える関数もある中で、Excelにはないスプレッドシートのオリジナル(独自)の関数もございます。

今日はその中でも比較的とっつきやすい、ARRAYFORMULA関数を使って、国民的アニメ、「ドラえもん」のキャラを使って、簡単にIF関数で分岐する方法を掲載致します。

Excelでは数式を使いたい範囲全てに、数式を入れていましたね。
その為数式を入れるとシートが重くなってしまいました。

しかし、ARRAYFORMULA関数では、適用したい範囲の最初の1つのセルにだけ関数を入れると、範囲の全てに適用出来るので、シートを軽く出来ます。
具体的に見て行きましょう!

具体例として、のび太やジャイアンといった、国民的アニメ「ドラえもん」のキャラの点数を分岐します。

分岐する条件として、50点以下のキャラクターには補習を受けてもらいます。

Excelと同じように関数を入れると、まずC2のセルに、

=IF(B2<50,”補習”,””)

と入れます。

はい、のび太くん、補習確定!!

この状態で、[Shift]+[↓(下矢印)]を押しながら出来杉くんの所までドラッグして[Ctrl]+[D]を押します。

のび太とジャイアンが補習を受けることになりました。

ここまではExcelと一緒ですね。

スプレッドシートでは、のび太くんの所だけに式を入れるだけで出来杉くんの所まで式を扱うことのできる、ARRAYFORMULA関数とIF関数を組み合わせると、スプレッドシートを軽く出来ます。

一旦、ジャイアンから出来杉くんまでの判定を消します。

これで、セルC3の数式をこのように修正致します。
IF関数をARRAYFORMULA関数の中にぶち込みます。

一旦数式を消してから、

=arr

と入力すると候補が出るので、Tabキーを押してARRAYFORMULAを選択して、この様に式を入れます。

=ARRAYFORMULA(IF(B2:B6<50,”補習”,””))

候補を使えば、この関数のスペルを覚える必要までは無いんですけれど、それでも、

ポイントは、
・ARRAYはR
・FORはフォーユーとかのFOR
・MULAはL
・範囲はのび太から出来杉くんまでのB2:B6を指定する

所です。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

房総半島の外房、御宿の海の写真です。


ARRAYFORMULA関数についてもっと知りたい方へ

Googleの神様でG神と呼ばれている牛乳屋さんcooker8 by 明治クッカーの西原亮社長、にっしー氏のチャンネルがオススメです!

(私は、ただの1視聴者であり、にっしー社長とは面識がございません。)

この動画では、このブログでは紹介していない、ARRAYFORMULA関数をもっと便利に使うことの出来るショートカットキーの使い方を説明して下さっています。

また、ARRAYFORMULA関数の他に、氏名や年月日を分けるのに便利なSPLIT関数や、年・月・日を指定する関数、転置するのに便利なTRANSPOSE関数、ミニグラフを作るのに便利なSPARKLINE関数の使い方も勉強出来ます。




スプレッドシートの学習について、

「本を買う必要はない。」
「本を買って実務に備えよう!」

と、意見が割れていますし、多少脱線しますが、
英語学習でも「英語はYouTubeだけでOK」という意見もあります。

これについて私の意見は、

「本を買う必要があるかどうかは、人それぞれだ!」

です。

私個人の意見として、本を買う必要がない方とは、

・自力でビジネスのチャンスをガンガン掴み取れる方

・自分で調べてドンドン自己成長が出来る自走型の方


・「頭の回転が速い」、「要領が良い」と良く言われている方

です。

逆に本を買った方が良い方は、

・就活や転職、実務に備えて予めビジネスで良く使うと言われる関数やショートカットキーの学習をして準備したい

という、慎重な方です。

人それぞれ状況が異なりますので、あなたにとって最適な選択が出来るように願っております。

迷われた方は、まず、ビジネス・教育系YouTuberの方の動画を紹介している記事の 初めてのGoogleスプレッドシート をご覧になり、気になる動画をいくつか見た後で、

「あとは自分で調べるから、本を買う必要はない」

または、

「動画も見たけれど、仕事に備えて予め準備をしたいから本が必要」

と、「あなたの感覚で」判断して頂けたらと思います。

その上で、やっぱり本も必要だと思われた方に、スプレッドシートの実務で使う技を総合的に身に付けるのにオススメの本で、最初に手に取って頂きたい本と、合わせて学ぶとより一層理解が深まるExcelの本を紹介させて頂きます。

見やすい内容の本で、要点がまとまっており、本に掲載されているQRコードから動画を視聴して、講師の方の懇切丁寧な分かりやすい説明に、学習のモチベーションが上がりました。
(QRコードだけでなく、URLも掲載されていますので、QRコード読み取りが苦手という方にとっても、お手に取りやすい本です。)

ビジネス教育系ユーチューバー、Youseful(ユースフル)の神川陽太(ようた)氏と、代表の長内孝平(おさ)氏が、「分かりやすさ」に徹底追求して教えて下さっているので、安心して学習を進められました。

「本×動画」という新しい学び方について、昭和生まれの私が、新しい学び方なんて大丈夫だろうか・・・と最初は恐々と学習を始めましたが、この本を1冊終えた頃には、スプレッドシートが怖くなくなりましたし、苦手だった複合参照(列のみ固定、行のみ固定)も克服出来ました。

ですので、スプレッドシートを勉強したいけれど、何から始めたら良いのか分からない、とお悩みの方は、是非手に取って見て下さい。

特に、昭和生まれでPCの操作に不安のある方にほど、オススメです!

勿論、平成生まれのお若い方にとっても、昭和生まれの私でさえ安心して学習出来た教材であるという事で、ご検討頂けますと幸いです。

講師の長内氏も神川氏も私よりもだいぶ若い方ですので、私にとってはまさに中高年の学び直しという所ですね。

私と同年代のロスジェネ世代の方は、若い方から教わることに抵抗のある方もいらっしゃるかも知れませんが、Yousefulの講師の方は親しみやすいので大丈夫です!

個人的には動画最後の「See you next time! Bye Bye!!」が大好きで勉強のモチベーションが上がる教材です!!

代表の長内氏のExcelの現場の教科書も併せて学習すると、特に関数が苦手な方にとって、理解が深まります。



皆さま、大変お疲れ様でした。
この記事最後のブレイクタイムPhotoは・・・

江ノ電、鎌倉高校前の海です。

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

■ 関連記事 ■

自己紹介



ピボットテーブル

ARRAYFORMULA関数で連番を振る

QUERY関数を「ドラえもん」で使ってみよう!

IMPORTRANGE関数とVLOOKUP関数の合わせ技




初めてのスプレッドシートに戻る



コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

Excelにはないスプレッドシートの関数、ARRAYFORMULA関数でシートを軽くして連番を振ってみた

スプレッドシートには、Excelと共通して使える関数もありますが、Excelにはないスプレッドシート独自の関数もございます。

今日はその中でも比較的とっつきやすい、ARRAYFORMULA関数を使って、簡単に連番を打つ方法を掲載致します。

Excelでは数式を使いたい範囲全てに、数式を入れていましたね。
その為数式を入れるとシートが重くなってしまいました。

しかし、ARRAYFORMULA関数では、適応したい範囲の最初の1つのセルにだけ関数を入れると全てに適用出来るので、シートを軽く出来ます。
具体的に見て行きましょう!

このシートの黄色い所、A2からA11までに連番を1,2,…10と降ります。
Excelと共通のやり方ですと、A2に

=ROW(A2)

と入力します。

こんな感じで入力出来ました。
このROW関数は、行を教えてくれる関数です。
=ROW(A2)と指定したので、A2は2行目なので、「2」が求まりました。

これを1から始まるようにしたいので、

=ROW(A2)-1

と数式を修正します。


これをShiftを押しながら↓(下矢印)でA11まで選択して、[Ctrl]+[D]を押すと、このように連番が振れました。

この黄色い所の全てに式が入っています。
10行ぐらいなら良いとしても、これが100行、1000行となると、一気にスプレッドシートが重たくなりますよね。

1つのセルだけに数式を入れたら、指定したい範囲に全てに連番を振れたら便利ですよね。
まさに、ARRAYFORMULA関数は、それを実現出来る関数なんです!!

使い方ですが、まずは一旦A3:A11まで消します。

この状態で、A2のセルのみに、関数を入れて、
ROW関数をARRAYFORMULA関数の中にぶち込みます!!

一旦数式を消して、

=arr

と入力すると候補が出るのでARRAYFORMULA関数をTabキーで選択して



=ARRAYFORMULA(ROW(A2:A11)-1)


と式を入れます。
式が入っているセルは一つしかないのに、全ての範囲に連番が振れました。

関数名の補完を使えばスペルまで覚える必要が無いのですが、

ポイントは、
・ARRAYはR
・FORはフォーユーとかのFOR
・MULAはL
・範囲はA2:A11を指定する

です。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

地元、東京下町の桜です。

次、行きます。
今度は、101行目まで連番を振ってみます。

式を下記のように修正します。
修正する箇所は1つだけで、ROW関数の中のA11をA101にします。

=ARRAYFORMULA(ROW(A2:A101)-1)

すると・・・

途中省略

と、連番が振れました。

お疲れ様でした。
ここで一旦、写真で休憩を挟みます。

写真は地元の紫陽花です。



スプレッドシートの学習について、

「本を買う必要はない。」
「本を買って実務に備えよう!」

と、意見が割れていますし、多少脱線しますが、
英語学習でも「英語はYouTubeだけでOK」という意見もあります。

これについて私の意見は、

「本を買う必要があるかどうかは、人それぞれだ!」

です。

私個人の意見として、本を買う必要がない方とは、

・自力でビジネスのチャンスをガンガン掴み取れる方

・自分で調べてドンドン自己成長が出来る自走型の方


・「頭の回転が速い」、「要領が良い」と良く言われている方

です。

逆に本を買った方が良い方は、

・就活や転職、実務に備えて予めビジネスで良く使うと言われる関数やショートカットキーの学習をして準備したい

という、慎重な方です。

人それぞれ状況が異なりますので、あなたにとって最適な選択が出来るように願っております。

迷われた方は、まず、ビジネス・教育系YouTuberの方の動画を紹介している記事の 初めてのGoogleスプレッドシート をご覧になり、気になる動画をいくつか見た後で、

「あとは自分で調べるから、本を買う必要はない」

または、

「動画も見たけれど、仕事に備えて予め準備をしたいから本が必要」

と、「あなたの感覚で」判断して頂けたらと思います。

その上で、やっぱり本も必要だと思われた方に、スプレッドシートの実務で使う技を総合的に身に付けるのにオススメの本で、最初に手に取って頂きたい本と、合わせて学ぶとより一層理解が深まるExcelの本を紹介させて頂きます。

見やすい内容の本で、要点がまとまっており、本に掲載されているQRコードから動画を視聴して、講師の方の懇切丁寧な分かりやすい説明に、学習のモチベーションが上がりました。
(QRコードだけでなく、URLも掲載されていますので、QRコード読み取りが苦手という方にとっても、お手に取りやすい本です。)

ビジネス教育系ユーチューバー、Youseful(ユースフル)の神川陽太(ようた)氏と、代表の長内孝平(おさ)氏が、「分かりやすさ」に徹底追求して教えて下さっているので、安心して学習を進められました。

「本×動画」という新しい学び方について、昭和生まれの私が、新しい学び方なんて大丈夫だろうか・・・と最初は恐々と学習を始めましたが、この本を1冊終えた頃には、スプレッドシートが怖くなくなりましたし、苦手だった複合参照(列のみ固定、行のみ固定)も克服出来ました。

ですので、スプレッドシートを勉強したいけれど、何から始めたら良いのか分からない、とお悩みの方は、是非手に取って見て下さい。

特に、昭和生まれでPCの操作に不安のある方にほど、オススメです!

勿論、平成生まれのお若い方にとっても、昭和生まれの私でさえ安心して学習出来た教材であるという事で、ご検討頂けますと幸いです。

講師の長内氏も神川氏も私よりもだいぶ若い方ですので、私にとってはまさに中高年の学び直しという所ですね。

私と同年代のロスジェネ世代の方は、若い方から教わることに抵抗のある方もいらっしゃるかも知れませんが、Yousefulの講師の方は親しみやすいので大丈夫です!

個人的には動画最後の「See you next time! Bye Bye!!」が大好きで勉強のモチベーションが上がる教材です!!

代表の長内氏のExcelの現場の教科書も併せて学習すると、特に関数が苦手な方にとって、理解が深まります。



皆さま、大変お疲れ様でした。
この記事最後のブレイクタイムPhotoは・・・

スカイツリーと河津桜です。

ARRAYFORMULA関数について更に知りたい方へ

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

■ 関連記事 ■

自己紹介



ピボットテーブル

ARRAYFORMULA関数とIF関数の組み合わせ

QUERY関数を「ドラえもん」で使ってみよう!

IMPORTRANGE関数とVLOOKUP関数の合わせ技




初めてのスプレッドシートに戻る



コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Googleが提供するツール)に戻る

初めてのGoogle Drive

この記事では、これからGmailを学ぶ方向けに、役立つ動画の紹介を致します。

チャンネル: G神(cooker8 by 明治クッカー 牛乳屋さん社長)
講師:にっしー(西原 亮)

チャンネル: ビジネス教育系ユーチューバーYouseful(ユースフル)
Yousefulの講師の方

の講義が、初めての私でも分かりやすかったです。

動画自体も沢山あるので、どれから視聴したら良いのか、と迷われた方は目安にして頂けましたら嬉しいです。

※ 私は動画を紹介しているだけのただの一視聴者であり、投稿者の方とは面識がございません。


● 【実演解説】パソコン版Googleドライブの使い方(2023年最新)(時間:12:31)



パソコン版Googleドライブを使うことで、クラウドとローカルの同期が可能になります。
動画ではWindowsの手順でしたが、私はMacを使用しているため、Macでの手順及び私の環境で掲載します。
Chromeのアドレスバーの所で、「パソコン版Googleドライブ」で検索
2番目の「ダウンロードGoogleドライブ」をクリックする。
(私の環境では1番上になっていました。)
Macのファインダーの所の場所の下に、Google Driveが追加されました。

ダウンロード先の設定は、Chromeの3ポチ→設定→ダウンロード
ダウンロード先確認にチェックしておくと、次にダウンロードするときも、Google Drive上にダウンロードしやすくなります。


●【G神の嘆き】99%の人が知らないGoogleドライブの「本当の使い方」。仕事の生産性が高まるGoogleドライブの2つの機能を紹介(時間:10:00)


アクションアイテムという、自分がやるべきことのあるファイルとは何かということと、その検索の仕方、割り振り方を学べました。
後半の候補は私が使っているのは、無料版なので、候補リストの所を右クリックしてメニューの確認をしました。


● Googleカレンダー、ドライブ、ミートの厳選ショートカットキー (時間:11:10)


  ・Googleカレンダー(11選)0:47-4:57
  ・Googleドライブ(13選)4:58-9:26
  ・Googleミート(2選) 9:27-10:24


●まず、最初に見るべき動画です。(時間:11:13)


他のサービスとの比較や、Googleドライブの基本的な使い方の解説。
日頃Googleドライブは使っているが、プレビュー機能は使ったことが無かったので初めて知りました。
これを知ると、ファイルを開かなくても中身の確認が出来るので時短に繋がりそうです!覚えたことを早速使って見ました。


● 【文字を自動で書き起こせます】実務で使える!Googleドライブの超便利機能5つをご紹介!(時間:9:42)


予定文字認識の便利さや、PDF化、同時編集やバックアップなどが学べました。


● 【無料でサイトも作れちゃう】GoogleDriveとChromeの厳選ショートカットとセキュリティ対策を解説!(時間:13:42)


ドライブのショートカットキーに加えて、Chromeから新規ファイルを作るショートカットキーも学べました。
ポートフォリオを簡単に作成する方法は目から鱗です!!
また、フリーWi-Fiの危険性も知れました。


■ 関連記事 ■

自己紹介


コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Google Workspace)に戻る

スプレッドシート

フォーム
カレンダー
Chrome
Gmail
ドキュメント
スライド
マップ
GAS

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ


急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ


Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ



メインメニューに戻る

初めてのGmail

この記事では、これからGmailを学ぶ方向けに、役立つ動画の紹介を致します。

チャンネル: G神(cooker8 by 明治クッカー 牛乳屋さん社長)
講師:にっしー(西原 亮)

チャンネル: ビジネス教育系ユーチューバーYouseful(ユースフル)
Yousefulの講師の方

の講義が、初めての私でも分かりやすかったです。

動画自体も沢山あるので、どれから視聴したら良いのか、と迷われた方は目安にして頂けましたら嬉しいです。

※ 私は動画を紹介しているだけのただの一視聴者であり、投稿者の方とは面識がございません。


● 【初心者向け】日本一わかりやすいGmailとは。「なんか、わかりにくい」はこれで解決されます。【Google Workspace #13】(時間:6:11)


● 【初心者向け】前編:Gmailの基本の設定と使い方(2021年10月版)イチから始める方もおさらいしたい方も。【GoogleWorkspace #73】(時間:14:17)


サイドパネルの表示と最大化、クイック設定、詳細設定の重要な項目が学べました。


●【初心者向け】後編:Gmailの基本の設定と使い方(2021年10月版)メール作成から漏れないための管理方法まで。【GoogleWorkspace #74】(時間:14:17)


基本的なショートカットキーと、メールの管理でラベルに色を付けるやり方があり、早速重要な方のラベルに色を付けました。また、TODOとの連携はタスクの漏れを防ぐのでこれも抑えました。


● 【最強ショートカット】GmailとGoogle CalendarのG神が使い続けた厳選ショートカット。CARFEとJKDMWをあなたは知っているか?(時間:7:30)


メールとカレンダーの良く使うショートカットキーでG神厳選なので、覚えるのが苦手な私でも、このCARFEとJKDMWは頑張って覚えたいです。使いながら覚えて行きます。



● G神オススメのGmail設定と使い方。【Google Workspace #35】(時間:11:38)

良く使う文章をテンプレートに用意しました。
受信トレイの使い方は、「アーカイブ」か「スター」か、という考え方を学び、そのショートカットキーを覚えました。
チャットは初めて使って見ました。


●【総集編】G神と呼ばれた男のGoogle活用術その②Gmailのおすすめ設定大公開(時間:12:27)


何となくGmailを使っている私には、プロの設定はどうやっているのだろう・・・。
という疑問がありました。
この動画では、表示件数、取り消し秒数、返信時のデフォルトの設定(ここではビジネスマナーも学べました)、署名のチェックで、プロの方の設定を真似できて、Gmail頻出ショートカットキーのおさらいも出来ました。


【完全解説】GmailをiPhoneで使い倒す方法。スマホこそGmailが便利すぎた。(時間:20:32)


iPhoneでもGmail使うので、PC版との違いを知りたいと思って視聴しました。
新規ラベルはPCよりもiPhoneの方が作りやすいことを知りました。
TODOリストや情報保護モードなど初めて知ったこともありました。


<G神からの挑戦状#4> Gmail基本編10問【GoogleWorkspace #65】(時間:20:50)


G神からのテスト問題に答えて、その解説を動画で見ることによって、覚えたことが定着出来る動画です。
Gmailのこれまでの動画で、どこまで自分が理解出来たか、一旦動画を止めて、フォームでテストに回答して、その解説を動画で見れる仕組みです。
1回目点数50点。
思っていたよりも理解出来ていませんでした。
解説動画を見て、なるほど・・・と頷けました。
全部見た後にもう一度テストをやって見たら、100点でした。


● ChromeとGmailのショートカット(時間:13:35)


・Chrome(9選 0:46-4:16)
・Gmail(15選 4:20-12:39)
Chromeのタブ移動は、かなり仕事の生産性に直結しそうです。
また、Gmailの受信トレイと送信済みトレイの行ったり来たりは私自身良く行う操作なので、すぐに覚えました。


●【パソコン初心者向け】Gmailの始め方と基本の使い方入門講座!(時間:11:33)

Gmailを使うのが初めての方は勿論、私のように普段使っているけれどイマイチ使い切れていない人にも勉強になる動画です。
プレーンテキストや、そのモードにしなくても右クリックをして貼り付ける方法を初めて知りました。
テンプレートが出ない!と、途中焦りましたが、その方法も動画で説明してあって、安心しました。
このテンプレートはGmailを仕事で使っている私にとって、とても嬉しい機能です。


●【爆速ショートカット一覧付き】Gmailの生産性が上がる!便利な使い方設定7選!(時間:17:50)


メールの取消時間の設定は、万が一間違えて送信してしまった時に使えそうです。
キーボードショートカットの設定はかなり便利です!
これまでの私は、設定 → 全般で下の方をスクロールしておりましたが、この動画の方法ならかなり時短出来ます。
受信トレイの表示分割を使ってみました。
テーマも気分転換に変えてみました。


■ 関連記事 ■

自己紹介


コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Google Workspace)に戻る

スプレッドシート

フォーム
カレンダー
Chrome
ドライブ
ドキュメント
スライド
マップ
GAS

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ


急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ


Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ



メインメニューに戻る

Word差し込み印刷(ドラえもんキャラの住所録)

wordの差し込み印刷機能を使って、宛名ラベルを作成などは、実務で非常に多い仕事です。
そこでこの記事では、Excelで簡単な名前を住所の表を作って、そのデータをWordに引っ張ってきてレターを作る方法を掲載致します。

まず、Excel側で簡単な表を作ります。
[Ctrl]+[S]で保存する際に、「住所録」などの名前を付けて保存します。

次にワードでこのExcelの住所録を呼び出します。
差し込み文章のタブを選択します。

宛先の選択から、

「既存のリストを使用」を選び、はい → OKを選びます。

差し込みフールドの挿入から、住所と名前を選んで、様を付けてみます。

結果のプレビューで確認します。

個別に編集をしたい時、完了したいときは、

から、それぞれメニューを選びます。

保存は、上書き保存も名前を付けて保存も、[Ctrl]+[S]キーが便利です。

皆さま、大変お疲れ様でした。
この記事最後のブレイクタイムPhotoは・・・

立川市の昭和記念公園で撮影した小ぶりの向日葵、サンフィニティです。

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

■ 関連記事 ■

自己紹介

サンプル文章・スクショ・トリミング・図の文字列回り込み

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!に戻る

取り合えず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ!!!!
急にプレゼン資料を作ることになったら手っ取り早くパワポ教えてくれ!!!

コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方テレワーク対策(Googleが提供するツール)

メインメニューに戻る

Word サンプル文章とスクショと図の文字列回り込み

ワードでサクッとサンプル文章を表示させます。
現在、こんな感じです。

ここに、1からテキストを打ち込むのは大変なので、

=rand()

と入力してEnterを押します。

すると・・・。

あっという間に、サンプル文章が表示されました。

では、ここに画像をスクショして、クリップボードにコピーした図をワードに貼り付けたいと思います。

画像は、私がもう1つやっているアメブロのスカイツリーの記事から写真を選びました。

Windowsの方は[Alt]+[print screen]を押した後、Wordに戻って[Ctrl]+[V]で貼り付けられます。

Macの方は[command]+[Shift]+[4]を押してマウスで撮りたい部分をドラッグした後、[control]キーを押しながらマウスを離します。

※ 最後に押すのは、[control]キーです。コマンドではありません。ここ、私も間違えちゃった・・・。
あとはWindowsの方と同様に、[command]+[V]でWordに貼り付けられます。

※ 私が撮影した写真は、個人の学習の範囲でのみご使用をお願いします。


図の細かい調整は、「図の書式設定」とトリミングで可能です。
トリミングを押したあとに四方のハンドルで調整します。

ただ、この図って動かしずらいんですよね。

そこで、文字列の折り返し→四角を選んで下さい。

これで図が動かしやすくなりました。

あと、印刷には関係がないのですが、「 ←(段落記号)」 が多いですよね。
これを非表示にするには、

Windowsの方は、ファイル → オプション → 表示 → 段落記号のチェックを外します。

Macの方は、wordの画面よりも更に左上にある、word → 環境設定 → 表示 → 編集記号の表示 → 段落記号のチェックを外します。

保存は、上書き保存も名前を付けて保存も、[Ctrl]+[S]キーが便利です。

皆さま、大変お疲れ様でした。
この記事最後のブレイクタイムPhotoは・・・

浅草駅から撮影した、東京スカイツリーです。

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

■ 関連記事 ■

自己紹介

差し込み印刷

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!に戻る

取り合えず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ!!!!
急にプレゼン資料を作ることになったら手っ取り早くパワポ教えてくれ!!!

コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方テレワーク対策(Googleが提供するツール)

メインメニューに戻る

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

Wordって、文字を打ってフォント変えたりするぐらいでしょ、何を学べば良いの・・・?と私自身悩んできました。

そこで、これまでの実務で実際に職場の方から質問された内容から、自分の学びを深める為に復習として、記事に掲載致しました。

■ Word便利技 ■

サンプル文章・スクショ・トリミング・図の文字列回り込み

ドラえもんキャラで覚える差し込み印刷

以降、Wordの学習に役立つ動画と本を紹介致します。


※ 私は動画及び書籍を紹介しているだけのただの一読者、視聴者であり、動画投稿者及び著者の方とは面識がございません。

チャンネル: ビジネス教育系ユーチューバーYouseful(ユースフル)
Yousefulの講師の方


●【超入門講座】たったコレだけ!効率がグンと上がるWordの使い方「4つの機能」(時間:15:14)

「超入門編」とある分、本当にPC操作が苦手で困っている人にはかなり助かる講義の内容だと思います。
しかし、MOS取得済みの私でも初めて知ったことは結構ありました。
改行の方法や適切なフォントの選び方、ファイル名の付け方なども紹介されていて、自分はWord中級レベルぐらいはあるかも・・・という方も1回は見て欲しい動画です。


●【入門講座】仕事のスピードが上がるWord使い方!初心者でも簡単、ワードのショートカット術!(時間:16:08)

Wordで文章を作成、編集するのに、使用頻度の高いショートカットキーを解説して下っています。
大体知っていたものが多かったのですが、文字のフォントを変えるショートカットキーと、やり直しはあまり使ったことが無かったので、これを機に覚えました。


● 【初級講座】コレだけは押さえたい!実務でスグ使える6つのWord便利テクニック!(時間:13:33)

余白やページ番号、日付などを設定する方法、図の折り返し、PDF化について実務で知っておきたいテクニックが学習出来ました。


● 【たった2分で学べる!】仕事がスムーズに進むWordの文字揃えショートカットキーはこれ!(時間:2:11)

時間がない方に適したWord講座です。
文字の揃え方が一瞬です!!


●【中級講座】明日から実務で使える!Wordの3つの凄テクはこれ!(インテンド機能・テーブル機能・コメント機能)(時間:16:59)

位置や小数点の調整、表内の計算、変更履歴など、中級編なだけあって、少し難しかったです。


●Word資料が劇的に見やすくなる!文字や文章の位置をキレイに揃える9ステップ!(時間:13:33)

見やすくて気の利く資料を作る方法を9つ紹介して下さっていました。
文字の位置の揃え方や書式のクリア、余白など。
こういった技を覚えると、仕事でも信頼して貰えるのかなって思いました。


MOS取得に役立った本を紹介致します。

■ 関連記事 ■

自己紹介


取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ

急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ

コロナ禍、アフターコロナの新しい働き方、テレワーク(Google Workspace)

メインメニューに戻る

初めてのGoogle Chrome

この記事では、これからGoogle Chromeを学ぶ方向けに、役立つ動画の紹介を致します。

チャンネル: G神(cooker8 by 明治クッカー 牛乳屋さん社長)
講師:にっしー(西原 亮)

の講義が、初めての私でも分かりやすかったです。

動画自体も沢山あるので、どれから視聴したら良いのか、と迷われた方は目安にして頂けましたら嬉しいです。

※ 私は動画を紹介しているだけのただの一視聴者であり、投稿者の方とは面識がございません。


● GoogleChromeはよく使う。よく使うから細かい設定が大事。(時間:12:06)

この動画の設定内容は、すぐに出来る内容でありながら実務での能率が上がるので、早速使ってみました。毎回フォントやタブを変えている方はこの動画を見ることで時短につながると思います。


●【G神の掟】GoogleChromeの時短術5選。基本の使い方から便利な設定までを公開。【Google Workspace#45】(時間:12:25)


タブの切り替えショートカットや素早い検索の設定方法などが実用的です。


● Chromeの便利な機能5選 (時間:10:59)


・ブックマークとリーディングリスト
・シークレットウィンドウ
・タブの簡単な検索。開いているタブと最近閉じたタブのリストは実用的!!
・タブのミュート
・QRコードをChromeだけで簡単に作成出来る!これはビックリ!!


● ChromeとGmailのショートカット(時間:13:35)


・Chrome(9選 0:46-4:16)
・Gmail(15選 4:20-12:39)


● 【猫好きはたまらない】GoogleChromeの便利+癒やされる機能を5つ紹介。Chrome拡張機能(時間:14:48)

Chromeの勉強に加え、スプレッドシートやスライドの復習にもなりました。
ちょっとした計算に便利な方法や、私のような猫好きには嬉しい拡張機能もありました。


● Chromeの2023年便利技5選 (時間:15:06)


特に、サイドバーの検索は便利で、検索の生産性が上がります!


●【最大活用】Chrome拡張機能で生産性UP!5つのオススメ拡張機能(時間:15:52)


特に、GoFullPageのウェブサイトまるまるスクショは凄い実用的!!


● Google検索のスピードが10倍になるたったひとつの神業 (時間9:51)


2023年3月時点では、Amazonや楽天の設定の「検索エンジン」→「検索エンジンのサイト内検索を管理」の所で、「有効にする」を押さないと設定出来ないことに気づきました。
その設定の上でaやrを押してスペースを押すと、高速検索が出来る。「%s」に置き換えると、Gmailやカレンダーに行かず、直接Chromeから検索出来る設定が出来て、これはかなり便利です!
ただ私にとっては、ちょっと難易度が高いので、最後の方にしました。


【総集編】G神と呼ばれた男のGoogle活用術その①Chromeのおすすめ設定大公開(時間:16:40)


これまでの総復習が、サクッと出来ます。


■ 関連記事 ■

自己紹介


コロナ禍・アフターコロナに向けてテレワーク対策(Google Workspace)に戻る

スプレッドシート

フォーム
カレンダー
Gmail
Drive
ドキュメント
スライド
マップ
GAS

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ


急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ


Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ



メインメニューに戻る

PowerPoint ページ番号・スライドマスタ・スライドショー

この記事では、PowerPointのページ番号を入れる方法、PowerPointの設計図とも言えるスライドマスタの使い方、スライドショーで今まで作ったスライドを確認する方法を掲載しております。


◆ ページ番号を入れる

[挿入]タブ → スライド番号を選びます。

スライド番号、タイトルスライドに表示しないにチェックを入れて、すべてに適用を押します。

少しページ数が小さくて地味な感じがしますので、見やすくします。


◆ ページ番号を装飾する

[表示]タブ → スライドマスタ を選びます。

サムネイルにカーソルを合わせるとスライド2で使われていることが確認出来ます。

右下のページの所を選択して枠を表示させたら書式メニューで装飾をします。

文字の太さや大きさは [ホーム]タブ 及び、[図形の書式設定]タブ から調整出来ます。


◆ スライドショーのショートカットキーを使って確認する


先頭からスライドショーを見たい場合は【F5】
現在見ている、そのスライドからスライドショーを見たい場合は【Shift】+【F5】
の2つのキーで確認出来ます。

スライドショーを途中で止めたい場合は、[Esc]キーで止められます。

ページ番号、スライドマスタ、スライドショーのショートカットキーは以上になります。


お疲れ様でした。
勉強のリフレッシュに、写真で息抜きを致します。

写真は、江ノ電の鎌倉高校前駅から撮影致しました。

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ!!!!!に戻る

PowerPoint スライド作成とスマートアート

この記事では、PowerPointの新しいスライドの作成方法とスマートアートについて掲載しております。

スライドを入れていよいよ作成!

[ホーム]タブ → 新しいスライド でも行けますが、良く使うので[Ctrl]+[M]を覚えておいた方が便利です。

(Macユーザーの方は、[command]ではなく、[control]を[M]と一緒に押して下さい。)

まずは、タイトルに「目次」と入力します。
その後、スマートアートという図形をまとめて使用出来るツールを使います。

スマートアートを入れてみる

スマートアートは、下のアイコンの他に、挿入タブのメニューからも呼び出せます。

「リスト」から、「縦方向箇条書きリスト」を選びます。


スマートアートをクリックして、デザインタブから「色の変更」を選びます。

目次を入力します。
ここの矢印を押すと目次の入力が出来ます。


スライド作成とスマートアートは以上になります。


お疲れ様でした。
勉強のリフレッシュに、写真で息抜きを致します。

写真は、池袋西口方面の桜です。

仕事や勉強のリフレッシュに、趣味で写真を撮っておりますので、宜しかったら フォトストック写真ACさん の投稿もご覧頂けますと、大変嬉しい限りでございます!!

こちら、無料の「ダウンロードユーザー」に登録して頂けると、無料で写真のダウンロードが可能になります。

※ 先にGoogleアカウントを作成して頂くと、登録が ラク です♪

 

最後までご精読、誠にありがとうございました!!

最後までお付き合い頂き、誠にありがとうございました!!

急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ!!!!!に戻る

モバイルバージョンを終了