Python辞書で歴史(日本史)のお勉強|辞書を使って年号をキーに出来事を値にする

この記事を読むことで、

・Pythonの辞書をループで取り出せる

・キーに該当する値を取り出せる

ことが可能になります。
例として、日本史の年号をキーに、その年の出来事を値にします。

こちらが用意する辞書です。

#日本史の年号をキーに出来事を値にした辞書を作成
japaneseHistory={607:'小野妹子ら遣隋使派遣',
720:'日本書紀の編纂',
1086:'白河上皇の院政始まる',
1221:'承久の乱',
1338:'室町幕府の成立',
1588:'刀狩り',
1603:'江戸幕府の成立',
1709:'新井白石の政治',
1837:'大塩平八郎の乱',
1853:'ペリー来航',
1877:'西南戦争',
1902:'日英同盟'}

参考にした歴史のウェブサイトはこちらになります。

では、この辞書をループで取り出してみます。
コードと実行結果です。

#日本史の年号をキーに出来事を値にした辞書を作成
japaneseHistory={607:'小野妹子ら遣隋使派遣',
720:'日本書紀の編纂',
1086:'白河上皇の院政始まる',
1221:'承久の乱',
1338:'室町幕府の成立',
1588:'刀狩り',
1603:'江戸幕府の成立',
1709:'新井白石の政治',
1837:'大塩平八郎の乱',
1853:'ペリー来航',
1877:'西南戦争',
1902:'日英同盟'}

print()

for year,event in japaneseHistory.items():
  print(str(year)+'年には「'+event+'」がありました。')

print()


今度は標準入力で年号を入力すると出来事がリストで表示される様に致します。

print('年号を入力して下さい>>>',end="")
year=int(input())
print('その年には【'+japaneseHistory[year]+'】がありました')

辞書の一覧にある年から好きな年号を標準入力で入力して、出来事を表示するコードと
実行結果です。ループの表示を参考に、好きな年号を入力します。

#日本史の年号をキーに出来事を値にした辞書を作成
japaneseHistory={607:'小野妹子ら遣隋使派遣',
720:'日本書紀の編纂',
1086:'白河上皇の院政始まる',
1221:'承久の乱',
1338:'室町幕府の成立',
1588:'刀狩り',
1603:'江戸幕府の成立',
1709:'新井白石の政治',
1837:'大塩平八郎の乱',
1853:'ペリー来航',
1877:'西南戦争',
1902:'日英同盟'}

print()

for year,event in japaneseHistory.items():
  print(str(year)+'年には「'+event+'」がありました。')

print()

print('好きな年号を半角数字で入力して下さい>>>',end="")
year=int(input())
print('その年には【'+japaneseHistory[year]+'】がありました。')

print()

この例では1853と入力すると、「ペリー来航」と出力されました。


お疲れ様でした。ブレイクタイムPhotoは、

マクセルアクアパーク品川(水族館)の「ノコギリエイ」です。

怖かわいいです(笑)

ご精読ありがとうございました。

■ 独習Python ■
Kindle版
単行本(ソフトカバー)

Python自作サンプル集へ戻る

写真クリエイターとしての活動
自己紹介

nekosiestr
プログラミング学習中のロスジェネ(就職氷河期世代)の発達障害者です。 宜しくお願いします。 趣味で写真を撮っています。 プログラミングは、GAS/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP、 発達障害は、自閉症スペクトラムASD/ADHD、その他双極性障害やHSP(5人に1人の繊細さん)などの生きづらさを抱えておりますが、それでも楽しく生きて行きたいです!! 写真は、以前はコンパクトデジカメ、現在は、OLYMPUSミラーレス一眼を使っています。

投稿者: nekosiestr

プログラミング学習中のロスジェネ(就職氷河期世代)の発達障害者です。 宜しくお願いします。 趣味で写真を撮っています。 プログラミングは、GAS/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP、 発達障害は、自閉症スペクトラムASD/ADHD、その他双極性障害やHSP(5人に1人の繊細さん)などの生きづらさを抱えておりますが、それでも楽しく生きて行きたいです!! 写真は、以前はコンパクトデジカメ、現在は、OLYMPUSミラーレス一眼を使っています。

モバイルバージョンを終了