このコーナーでは主に事務職のExcel操作で良く使う、
・生産性が向上するショートカットキー
・基本的でありながら、実務に役立つ初級〜中級レベルの関数
・教育系ユーチューバーの方のExcel動画紹介
・迷ったらこの本がオススメ!という本(ExcelとGoogleスプレッドシート)の紹介
について掲載しております。
以下、私が「国民的アニメ」や「観光地」などを用いて、Excelの良く使うショートカットキーや関数の例題を作りましたので、お時間のある方はご覧頂けますと幸いです。
簡単で使用頻度の高いショートカットキーとExcel基本操作
Excelショートカットキー セル操作基礎その1
Excelショートカットキー セル操作基礎その2
例文で覚えるExcel表示形式のショートカットキー
入力候補を表示させない(オートコンプリート機能をOFF)
スライサーとテーブルで東京の観光地巡り
実務で使用頻度の高い関数とピボットテーブル
IF関数で天気予報と雨具の準備
東京都の新型コロナ感染者数を集計(平均、四捨五入、最大値、最小値、件数カウント、グラフ)
COUNTIF関数を使って30歳以上のジャニーズを数える
VLOOKUP関数とIF関数でソーシャルディスタンス!
COUNTIFS関数でのび太とジャイアンの忘れ物を集計
OFFSETとMATCH関数でドラゴンボールを探せ!!
国民的アニメ?のキャラクターで表の範囲を可変に操作
Excelの学習に役立つ動画を紹介
※ 私は動画及び書籍を紹介しているだけのただの一読者、視聴者であり、動画投稿者及び著者の方とは面識がございません。
チャンネル: ビジネス教育系ユーチューバーYouseful(ユースフル)
Yousefulの講師の方
●【仕事がサクサク終わるExcel超速時間術】徹夜も残業ももう要らない。ショートカット/時短/生産性/市場価値【たった1動画で全てが分かるExcelショートカットの教科書】(時間:1:03:30)
実務で生産性が上がるExcelショートカットキーの講義と、バトルやランキング、30の壁といったエンタメ・クイズ形式の内容もあり、楽しみながら一緒に考えてショートカットキーが身に付きました。
最後の30の壁では、沢山あるショートカットキーの中から絶対覚えるべきキーとそうでもないキーの判別が出来るような構成になっていると思いました。
4つのパートから構成されている動画で、動画自体がそこそこ長いので、4回に分けて視聴しております。(概要欄から各目次に飛べて動画を視聴出来ます。)
● 【VLOOKUPより便利かも】知る人ぞ知るDGET関数をわかりやすく解説します!(時間:7:13)
VLOOKUP関数の弱点は、キーの左側の値を持ってこれないことですよね。
それを解決する関数の中で比較的習得のしやすい、DGET関数の使い方を教わりました。
サンプルデータは全部揃えるのは大変なので、5件ぐらい入力して動画の条件に合いそうなデータを追加して学習出来ました。
●【まだVLOOKUP使ってるの?】XLOOKUP関数の使い方5大パターン徹底解説!(時間:10:07)
XLOOKUP関数と言う名前は数年前から知っていましたが、なんだか難しそうで自分には無理だと思っておりました。
しかし、この動画では、XLOOKUP関数を怖がっていた私にも分かるように解説してくださっていて、1〜4の使い方はスムーズに理解出来ました。
最後の5の使い方は、一度では理解出来ませんでしたが、動画を再び見た時に、なんとなく使い方が分かったかも知れません。
DGET関数と合わせて覚えたい関数です。
サンプルデータの用意は、上から数件と動画で必要な所を用意したのみで学習を進められました。
Excel/スプレッドシートの学習にオススメ本の紹介
できるYouTuber式 Excel現場の教科書(長内孝平氏)
単行本(ソフトカバー)
Kindle版
できるYouTuber式 Googleスプレッドシート 現場の教科書
(神川陽太氏 & 長内孝平氏)
単行本(ソフトカバー)
Kindle版
関連記事:初めてのGoogleスプレッドシート
この記事では、発達障害や何らかの疾患を抱えている方向けにExcelのスキル習得について書いてきましたので、発達障害について手っ取り早く知ることが出来るムービーも掲載します。
ご精読ありがとうございました。
宜しければ下記の関連記事もご覧頂けますと嬉しいです。
■ 関連記事 ■
自己紹介
初めてのスプレッドシート
急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ
Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!
コロナ禍、アフターコロナのテレワーク対策(Google Workspace)
メインメニューに戻る
「取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcelを教えてくれ!(Googleスプレッドシートの本も紹介)」への6件のフィードバック
コメントは受け付けていません。