コロナ禍・アフターコロナの新しい働き方、テレワーク対策(Googleが提供するツール)

新型コロナの蔓延により、コロナ禍・アフターコロナにおいて、世の中の働き方が大きく変わり、新しい技術を習得しなければならないことには、薄々気づいてはおりました。

しかし、これまでWordやExcel、PowerPointの習得だけでも、大して頭の良くない私には一苦労でしたし、Googleスプレッドシートやフォーム、カレンダーなどを習得することに対して、「面倒だ」と後手後手にしており、なかなか踏ん切りが付きませんでした。

ところが、両親が亡くなりました。

その為、これから私は自立して生きて行かなくてはならない、新たなスキルを習得せねばならない状態になりましたので、しっかり取り組んで行き、その学びを皆様にお役立てして頂けるように、ブログでアウトプット致します。

この連載記事では、

・頭も要領も大して良くない

・昭和生まれで、もう若くはない

(就職氷河期世代、ロスジェネの「負け組」です)

・新しいことを覚えることが億劫

・発達障害、HSP気質で、とにかく疲れやすい

の全てに該当する私が、オススメの本や動画の教材を紹介しております。

ツール別に書籍や動画といった教材を掲載致しましたので、私と似たような事で悩まれている方も、そうではないけれど、正社員・管理職などで、パート従業員に比べると、お忙しくて中々お時間を取れないという方にも、「学びのハードルを極限まで下げるお手伝い」が出来る様に精進致します。

■ Googleが提供するツールの各項目 ■

スプレッドシート
フォーム

カレンダー
Chrome
Gmail
Drive
ドキュメント
GAS

■ 関連記事 ■

自己紹介




とりあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ!

急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ!

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!



メインメニュー

投稿者: nekosiestr

プログラミング学習中のロスジェネ(就職氷河期世代)「負け組」の発達障害者です。 宜しくお願いします。 趣味で写真を撮っています。 プログラミングは、GAS/HTML/CSS/JavaScript/jQuery/PHP、 発達障害は、自閉症スペクトラムASD/ADHD、その他双極性障害やHSP(5人に1人の繊細さん)などの生きづらさを抱えておりますが、それでも楽しく生きて行きたいです!! 写真は、以前はコンパクトデジカメ、現在は、OLYMPUSミラーレス一眼を使っています。