【IF関数】天気予報と雨具の準備の例で習得

この記事では、関数の王様的な存在の、IF関数について掲載致します。

・Excelは使ったことがあるけれど、関数は初めて

・学生の方の授業や講義、就活の準備

・普段の業務や転職活動に向けて関数に慣れておきたい

・関数の復習をしたい
(最近プログラミングばかりでExcelはお久しぶり等)

に当てはまる方を主な対象にしておりますが、それ以外の方もご興味がありましたら是非ご覧になって下さると嬉しいです。

例として、北海道と東京と大阪の降水確率を用いております。

IF関数を使って、「YESだったら丈夫な傘を持っていく」、「NOだったら「-」と入力する」という、「降水確率ごとの条件分岐」が理解出来ることを目指しております。

まず、天気予報でB列の降水確率が「60以上」 でしたらC列の「雨具の用意」の所に「丈夫な傘」と表示されるようにします。

お手数ですが、可能な方は下記のような簡単な表をご用意頂けますと、実際に手を動かしながらIF関数に慣れていくと思います。
配色はお任せ致します。

(地域と降水確率は適当であり、傘を持って行くかどうかも私の私的な判断です。)

IF関数は、黄色いセルがあるC2の所に入力します。

=IF(条件,”当てはまる場合”)

セルC2をのところで、「 =if 」と入力してTabキーを押すとIF関数が選択出来ます。

=IF(B2>=60,”丈夫な傘”)

という様に式を入れます。

北海道の降水確率は10なので、「違うよ!丈夫な傘は持っていかなくても大丈夫だよ」という意味のFALSEが求まりました。

この数式をC2セルの右下の小さい四角いハンドルを下に引っ張って、「書式なしコピー(フィル)」を選ぶと、

大阪の降水確率が70なので、そこのみに「丈夫な傘」と入りました。

FALSEって英語ですし、ちょっと分かりにくいので、条件に当てはまらない場合は「-」などを表示したい場合は、セルC2に

=IF(条件,”当てはまる場合”,”当てはまらない場合”)

という処理になる、

=IF(B2>=60,”丈夫な傘”,”-“)

この様に式を入れます。

無事に表示されました。
ただ、右下のオートフィルオプションが邪魔ですよね。

これを消すには、何もない任意のセルの所で「スペースキー」を押してから、空いたスペースを消してみて下さい。
(環境によって異なる場合もございます。その際お手数ですが検索をお願い致します。)

セルの入力には[F2]キーが便利です。
(ノートPCの環境によっては、[Fn]も[F2]と一緒に押して下さい。)

はい、無事にオートフィルオプションが消えました。


今度は、降水確率が30以上の場合は、「折り畳み傘」と表示させる様にします。
先ほどの式、

=IF(条件,”当てはまる場合”,”当てはまらない場合”)

の、当てはまらない場合の所に、更にIF関数を入れます。
これを、関数のネストと言います。
セルC2の所に、

=IF(条件,”当てはまる場合”,
IF(次の条件,”当てはまる場合”,”当てはまらない場合”)
)

となるように、

=IF(B2>=60,”丈夫な傘”,IF(B2>=30,”折り畳み傘”,”-“))

と式を入れて数式を下まで引っ張っていくと、

一旦、ここまででの流れをまとめます。

降水確率が、

60以上 …..………….. 丈夫な傘
60未満で30以上 .…. 折り畳み傘
30未満 …..….….……..「-」

となります。
最後の30未満は、上記のどれにも当てはまりません。

IF関数の根幹の部分は以上でございます。


お疲れ様でした。ブレイクタイムPhotoは、

恵比寿ガーデンプレイスのクリスマスイルミネーション、
フランスのクリスタルメーカー、バカラのシャンデリアです。

ご精読誠にありがとうございました。

「できるYouTuber式 Excel現場の教科書(長内孝平氏)」

単行本(ソフトカバー)
Kindle版



「なんの才能もない発達障害者の声: 〜 届かない声を届けたい 〜 (障害者雇用向け)」

私、猫★シエスタの著作です。殆どが「発達障害者として働くことや障害とSNSについて」ですが、障害者雇用の事務作業で特に使用頻度の高いキーに絞ったExcelなどのショートカットキーの紹介と、演習問題も掲載しております。
Kindle版

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれに戻る


写真クリエイターとしての活動
自己紹介

【Exceショートカットキーその3】例文で覚える表示形式のキー

この記事では例文を通して

・数字にカンマを付ける

・円マークを付ける

・日付形式にする

・パーセントを付ける

・書式を標準に戻す

の概要を掴めます。

数値の3桁区切りやパーセント表示といった、実務でも良く使う、数値の書式に関する使用頻度の高いショートカットキーを、4つの例文で掲載しております。

では、早速見て行きます♪


例文1) 日暮里駅から逗子駅までの片道運賃を 3桁カンマ区切りにする。

(閲覧時期によって運賃の変動があるかも知れません。)

黄色いセルのD2のところで、

[ Ctrl ] + [ Shift ] + [ 1ぬ! ]

を押すと、この様に3桁区切りでカンマが付きました。


次に行きます。

例文2) この運賃に円マーク(¥)を付ける

[ Ctrl ] + [ Shift ] + [ 4$う ]

Windowsの方は大丈夫だと思うのですが、Macの方はここを[command]にしてしまうと、スクショになってしまうので、[control]キーを押して下さい。

円マークが無事に付きました。


例文3) 日付の書式を適用する

上記の運賃は、2023年5月19日現在のものです。

今日の日付が入るはずなのに、なんか良く分かんない数値が入っていますね。
これは、1900年1月1日を1として、その経過日数が入っています。
これを、日付形式に致します。

これも、Windowsの方は大丈夫かと思いますが、Macの方は[command]を押してしまうと、またまたスクショになってしまうので、[control]を押して下さい。

[ Ctrl ] + [ Shift ] + [ 3#あ ]

すると、

これで日付の形式になりました。


例文4) 電車の混雑率にパーセントを付ける

この電車の混雑率は適当な値です。
これに%を付けます。

[ Ctrl ] + [ Shift ] + [ 5%え ]

%が付きました。


あとは補足情報です。
小数点以下の桁数を変えたい時には

[ Ctrl ] + [ 1ぬ! ]

を押すと、

このダイアログボックスが出てくるので、
「表示形式」タブ、パーセンテージ、 小数点以下の桁数を指定します。

このダイアログボックスは、タブを切り替えれば、
フォントで色を変えたり、文字の大きさを変えたりも出来ます。

ダイアログボックスを閉じるときは、

[ ESC ]

が便利です。

金額やパーセンテージを最初の形に戻したい時は、

[Ctrl] + [Shift] + [へ^~]

を押すと戻ります。


お疲れ様でした。ブレイクタイムPhotoは、

逗子海岸です。


ご精読誠にありがとうございました。

「できるYouTuber式 Excel現場の教科書(長内孝平氏)」

単行本(ソフトカバー)
Kindle版



「なんの才能もない発達障害者の声: 〜 届かない声を届けたい 〜 (障害者雇用向け)」

私、猫★シエスタの著作です。殆どが「発達障害者として働くことや障害とSNSについて」ですが、障害者雇用の事務作業で特に使用頻度の高いキーに絞ったExcelなどのショートカットキーの紹介と、演習問題も掲載しております。
Kindle版

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれに戻る


写真クリエイターとしての活動
自己紹介

【Excelショートカットキーその2】複数セル一括入力|シートの挿入|セル内で改行|上と左のセルコピー

この記事では、

・新しいシートを挿入する

・複数のセルに一括で入力する

・セルを編集して切り取りや貼り付けをする

・セル内で改行する

・真上のセルをコピーする

・左のセルをコピーする

についての概要が掴めて、Excel操作の中でも非常に使用頻度の高いショートカットキー操作が学べます。


まずは新しいシートを挿入します。

[ Shift ] + [ F11 ]

で、挿入できます。

挿入したタブをダブルクリックするか、

[ Alt ] → [ H ] → [ O ] → [R]


自由に名前を付けられます。

次にセルを編集します。

[ Shift ]キーを押しながら[ ↓ ]を押す

と下の図の様に複数のセルを選択出来ます。


この、選択しているその状態で、「スカイツリー」と入力して、

Enterで確定した後、[Ctrl]+[Enter]を押す

と、全てのセルに「スカイツリー」の文字が入りました。


では、「スカイツリー」と入力したセルのうちの1つを「スイカツリー」に変えます。
ここでは、セルC6を選択して、

[F2]

キーを押します。

すると編集モードになりますので、スカイツリーの「カ」の後ろにカーソルがある状態で、[Shift]キーを押しながら[←]キーを押して「カ」を選択して、[Ctrl]+[X]を押して切り取って、「イ」の後ろにカーソルを移動して、[Ctrl]+[V]で貼り付けます。

今、この様になりました。


では次に、セル内を改行するショートカットキーを掲載します。
セルC6の所で[F2]を押します。
編集モードになるので、「カ」の後ろにカーソルを移動して、

[ Alt ] + [ Enter ]

( Macの方は[Alt]の代わりに[ option ]を押してください。)

を押すと改行されます。
もういちど[Enter]を押すと確定します。

無事に改行できました。
もしも、文字の一部が表示されていない場合は、6行目の高さが足りないかも知れませんので、行番号の6と7の間の所でダブルクリックをすると表示されます。


次に、左のセルをそのまま右のセルにコピーするショートカットキーを掲載します。
先ほど「スイカツリー」と入力したセルのすぐ右隣のD6に移動します。

この状態で

[ Ctrl ]+[ R ]

を押すと、

左隣のセルをコピー出来ました。

今度は、真上のセルをコピーしたいと思います。
セルC8に移動します。

この状態で

[ Ctrl ] + [ D ]

を押します。

すると、


真上のセルをそのままコピー出来ました。

ここまでの内容を自然に指が動く様にすると、仕事の時短に繋がりやすいです。


お疲れ様でした。ブレイクタイムPhotoは、

浅草から撮影したスカイツリーの「粋」です。

ご精読誠にありがとうございました。

「できるYouTuber式 Excel現場の教科書(長内孝平氏)」

単行本(ソフトカバー)
Kindle版



「なんの才能もない発達障害者の声: 〜 届かない声を届けたい 〜 (障害者雇用向け)」

私、猫★シエスタの著作です。殆どが「発達障害者として働くことや障害とSNSについて」ですが、障害者雇用の事務作業で特に使用頻度の高いキーに絞ったExcelなどのショートカットキーの紹介と、演習問題も掲載しております。
Kindle版

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれに戻る


写真クリエイターとしての活動
自己紹介

【Excelショートカットキー その1】行挿入・削除|ダイアログボックス閉じ|検索・置換

この記事ではスカイツリーを例に、

・検索 / 置換

・ダイアログボックスを閉じるキー


・行の挿入 / 削除

についての概要が掴めます。

Excelの中でも簡単な割には使用頻度の高いショートカットキーのテクニックを掲載しております。

まず、このようなシートを用意します。

ウォーリーを探せ!では無いですけれど、1つだけ「スイカ」ツリーになっていますよね。

6行目です。

それを下記のキーで検索します。

[ Ctrl ] + [ F ]

を押します。

検索ボックスに「スイカ」と入れてEnterを押すと見つかりました。

この検索ボックスを閉じる時に便利なのが

[ Esc ]

です。


では次に、行の挿入のショートカットキーを掲載致します。
分かりやすいように、「スイカツリー」のある6行目全体に色をつけました。

この赤い行の真上に、行を挿入します。

下の図の様に、6行目を選択します。

この状態で、

[ Ctrl ] + [ Shift ] + [ +れ ]

を押すと、1行挿入できました。
(Macの方は、[Ctrl] を [Command]に置き換えて下さい。)

次に、今挿入した行を別のショートカットキーで削除します。
行ごとを選択されている状態で、

[ Ctrl ] + [ =ほ ]

を押します。

削除出来ました。


さて、検索に学ぶことと言えば、やっぱり置換ですよね。
置換は、

[ Ctrl ] + [ H ]

を押します。
(Macの方は、 [Command] + [Shift] + [H] か、
[Control] + [H] のお好みの方で大丈夫です。 )

すると、この様なボックスが表示されます。

この画像はMacの検索ダイアログボックスなので、人によっては見た目が違うかも知れませんが、使い方は同じです。

検索する文字列の所に「スイカ」
置換後の文字列の所に「東京スカイ
と入力して、「すべて置換」 を押すと、

このように置換できました。


ショートカットキーって色々あって、覚えるの大変ですよね。
そこで、FだのHだの出てきて、ワケが分からなくなったら、
チカン(置換)はエッチだから「H」と覚えると、多分忘れないと思います。

これでも真面目にブログを書いているつもり(?)なのですが、学生時代に化学の周期表を覚える時、私は思いっきりそういった覚え方をしておりました(笑)


お疲れ様でした。ブレイクタイムPhotoは、

スカイツリーと河津桜のコラボレーションです。


ご精読誠にありがとうございました。

「できるYouTuber式 Excel現場の教科書(長内孝平氏)」

単行本(ソフトカバー)
Kindle版



「なんの才能もない発達障害者の声: 〜 届かない声を届けたい 〜 (障害者雇用向け)」

私、猫★シエスタの著作です。殆どが「発達障害者として働くことや障害とSNSについて」ですが、障害者雇用の事務作業で特に使用頻度の高いキーに絞ったExcelなどのショートカットキーの紹介と、演習問題も掲載しております。
Kindle版


取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれに戻る


写真クリエイターとしての活動
自己紹介

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcelを教えてくれ!

このコーナーでは主に事務職のExcel操作で良く使う、

・生産性が向上するショートカットキー

・基本的でありながら、実務に役立つ初級〜中級レベルの関数

・ピボットテーブルの入門

・教育系ユーチューバーの方のExcel動画の紹介

・迷ったらこの本がオススメ!

について掲載しております。


以下、私が「国民的アニメ」や「観光地」などを用いて、Excelの良く使うショートカットキーや関数の例題を作りましたので、お時間のある方はご覧頂けますと幸いです。

Excelショートカットキー セル操作基礎その1

Excelショートカットキー セル操作基礎その2

例文で覚えるExcel表示形式のショートカットキー

入力候補を表示させない(オートコンプリート機能をOFF)

スライサーとテーブルで東京の観光地巡り


IF関数で天気予報と雨具の準備

富士山頂の気温から、Excel基本関数(平均・最大値、IF関数)と条件付き書式を習得

COUNTIF関数を使って国民的アニメ「サザエさん(磯野家)」の25歳以上のキャラ人数を求める

VLOOKUP関数とIF関数とIFERROR関数のネストでイタリア語の数字に触れてみよう!

COUNTIFS関数でのび太とジャイアンの忘れ物を集計

OFFSET関数とINDEX関数、MATCH関数で、「ドラゴンボール」と「迷子のトランクス」を探せ!!

国民的アニメ?のキャラクターで表の範囲を可変に操作

ピボットテーブル(Excel / スプレッドシート共通)


※ 私は動画及び書籍を紹介しているだけのただの一読者、視聴者であり、動画投稿者及び著者の方とは面識がございません。

チャンネル: ビジネス教育系ユーチューバーYouseful(ユースフル)
Yousefulの講師の方


●【仕事がサクサク終わるExcel超速時間術】徹夜も残業ももう要らない。ショートカット/時短/生産性/市場価値【たった1動画で全てが分かるExcelショートカットの教科書】(時間:1:03:30)

実務で生産性が上がるExcelショートカットキーの講義と、バトルやランキング、30の壁といったエンタメ・クイズ形式の内容もあり、楽しみながら一緒に考えてショートカットキーが身に付きました。
最後の30の壁では、沢山あるショートカットキーの中から絶対覚えるべきキーと、そうでもないキーの判別が出来るような構成になっています。
4つのパートから構成されている動画で、動画自体がそこそこ長いので、4回に分けて視聴しております。(概要欄から各目次に飛べて動画を視聴出来ます。)


● 【VLOOKUPより便利かも】知る人ぞ知るDGET関数をわかりやすく解説します!(時間:7:13)

VLOOKUP関数の弱点は、キーの左側の値を持ってこれないことですよね。
それを解決する関数の中で比較的習得のしやすい、DGET関数の使い方を教わりました。XLOOKUP関数よりも習得しやすいので、関数にも絶対参照にも慣れて行きます。
サンプルデータは全部揃えるのは大変なので、5件ぐらい入力して動画の条件に合いそうなデータを追加して学習出来ました。
また、DGET関数では出来ないことも学べるので、メリット・デメリットを理解した上で、どの場面でこの関数を使えるのか判断基準にもなります。


●【まだVLOOKUP使ってるの?】XLOOKUP関数の使い方5大パターン徹底解説!(時間:10:07)

この動画では、XLOOKUP関数を何だか難しそうで怖がっていた私にも分かるように、丁寧に噛み砕いて解説してくださっていて、1〜4の使い方はスムーズに理解出来ました。
最後の5の使い方は、一度では理解出来ませんでしたが、動画を何度も繰り返し見た所、やっと関数の中に関数を入れると言う使いこなしが出来るようになりました。
サンプルデータの用意は、上から数件と動画で必要な所を用意したのみで学習を進められました。
ちなみに、スプレッドシートでは最新バージョンの関数が使える為、お手持ちのOfficeのバージョンによってはスプレッドシートで学習する選択もあると思います。


●【9割の社会人が知らない】Excel OFFSET関数の使い方【エクセルプロへの道】(時間:5:59)

かなり分かりやすい例を用いて、OFFSET関数をINDEX関数と比較して解説して下さっています。OFFSET関数って上級者レベルで少々苦手意識がありましたが、凄く丁寧に簡単なサンプルを用いて説明をして下さっています。お陰様でSUM関数の中にOFFSET関数をネストする例は実際に私の仕事でも使う場面がありましたので、この動画に助けられました。


ご精読誠にありがとうございました。

「できるYouTuber式 Excel現場の教科書(長内孝平氏)」

単行本(ソフトカバー)
Kindle版



「なんの才能もない発達障害者の声: 〜 届かない声を届けたい 〜 (障害者雇用向け)」

私、猫★シエスタの著作です。殆どが「発達障害者として働くことや障害とSNSについて」ですが、障害者雇用の事務作業で特に使用頻度の高いキーに絞ったExcelなどのショートカットキーの紹介と、演習問題も掲載しております。
Kindle版


この記事では、発達障害や何らかの疾患を抱えている方向けにExcelのスキル習得について書いてきましたので、発達障害について手っ取り早く知ることが出来るムービーも掲載します。


ご精読ありがとうございました。
宜しければ下記の関連記事もご覧頂けますと嬉しいです。

初めてのスプレッドシート

急にプレゼンすることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

コロナ禍、アフターコロナのテレワーク対策(Google Workspace)



自己紹介

メインメニューに戻る

ねこ先生がプログラミングをガリ勉してみた(=^x^=)♪

2019年(令和元年)11月1日設立
ブログ改装に関して

「Amazonのアソシエイトとして、[猫★シエスタ]は適格販売により収入を得ています。」

ご訪問ありがとうございます!!このサイトの管理人の「猫★シエスタ」と申します。

・ロスジェネ(就職氷河期世代)

・発達障害(自閉症スペクトラムASD 旧アスペルガー症候群 、ADHD)

・HSP(5人に1人の割合の繊細さん)

・その他のマイノリティ(詳細は自己紹介をご覧下さいませ)

上記の様に、自分に自信を持てなかった私が、同じようにお悩みの方のPCスキル習得のハードルを極限まで下げる為に、役立つ学びをアウトプットしたブログを設立致しました。

■ はじめに ■

自己紹介
 
【人事採用担当者様と支援機関の方宛】精神・発達障害障害者への接し方

■ おススメ本! ■

発達障害と健康 


心がラクになる本

何の本を読んだらよいのか分からない時に読む記事

■ ExcelなどのMicrosoft Office ■

取りあえず事務職で働きたいから手っ取り早くExcel教えてくれ!

急にプレゼン資料を作ることになったから手っ取り早くパワポ教えてくれ!!!!!

Wordのポイントを手っ取り早く教えてくれ!!!

■ スプレッドシートやChromeなどのGoogle Workspace ■

Google Workspaceをツール別に紹介

GAS(Google Apps Script)

■ Portfolio

私のポートフォリオ

ポートフォリオ作成に役立ったサイト

■プログラミングのマインド■

プログラミング学習で関わってはいけない人達と逃げるべき環境

プログラミングと資格について

基本情報技術者試験トップへ  

■ Web開発(HTML/CSS/JavaScript/Bootstrap/PHPなど)プログラミング学習 ■

挫折経験者が語る!!これからプログラミングを始められる方へ


ドットインストールの学習ロードマップ(基礎編)

推理アドベンチャーゲーム MISSING PARTSファンサイト

Adobe製品

■自作サンプルプログラム■

GAS(Google Apps Script)


paizaレベルアップ問題集をPythonとGASの両方で解いてみた。

Python

C言語

アセンブラCASL2

Java

VBA

MySQL

プログラミングのアンケートにご協力頂ける方はこちらのフォームで勉強法など色々と教えて下さい。

■Scratch 大人も楽しめる子供向けプログラミングの紹介■

保護者の方へ。【スクラッチ】の紹介と太陽系とタイマーのサンプル

■プログラミングと健康■

プログラミングの疲れ目対策と視力維持に向けて

プログラマこそストレッチ(子ども&大人向け)

風呂グラミング(入浴剤紹介)

■ 息抜き ■

息抜きに、写真で癒し(=^x^=)

ストレス解消グッズなど 

写真の投稿を始めました。
(写真AC)のプロフィールページです。

■ アロマ ■

ハッカ愛からハッカー!?

モバイルバージョンを終了